Show newer

現行のスプレーワークコンプレッサーは他社に比べて静かな印象が強いので少し気になりますね

タミヤエアーブラシシステム スプレーワーク コンプレッサー アドバンス (スパーマックス エアーブラシ SX0.3D付き) | タミヤ tamiya.com/japan/products/7456

ブレーキ周辺はブレーキが盛り上がってるので皿ビスじゃないことが多いね

40ミリの皿ビスがないので丸ビス埋め込んでツライチにしたり

FRPで二箇所ぐらいならこうやって皿ビス加工も出来なくもない

トラスビスはちょっとだけビス頭が低いぞ

丸ビス+ワッシャ…1.7mm
皿ビス+ワッシャ…1.3mm
トラスビス…1.1mm

できれば全部正規品にしたいけどタミヤの皿ビスのチョイスは悪意があるからな
この皿ビスセット、13ミリ以上が欲しい時に20ミリ二本しか使えない
長いビスを折って15ミリや20ミリ作るのも疲れてきたのは事実としてある

ドレメルのフィーノはいいぞ
最近ちょっと軸ブレが気になるけど静かだ

Aパーツ足りなくなりすぎるので
超速GPの改造に必要なパーツまとめてみた
ウーン、バランス悪い

らんらん的には旧センターの方がお勧めではあるよ
へこみにランナー入れてツートンカラーにも出来るし
旧センターの方が捻れないからギアカバー外れにくいしね
軽量センターは強化ギアカバー欲しい

はなぽさんが次何を買ったら沼を加速させるか考えようのコーナー

全員プロクソン(¥9086)かドレメル(¥6380)のリューターって答えて終了しそう

防塵ブースの簡易的なものとしてネイルダストコレクターが少しきになる
youtu.be/z8LpzgS5M08?t=140

強化スーパー1完成したけどバウンド抑制5ってすげえな

昨日二面の列兄貴レベル20がクソむずくて攻略中って話が出たので取り急ぎぶっ殺してきたけどマジでむずいね

ちなみにタイプ3だとスラダンに変えるだけだとCOしてリアを19ミリベアリングに変えてようやくです
重量が11g増えていることもあって0.5秒遅くなりました

コースは完全フラットであげ直し

35レベル
フルスピードカスタムレブチューンにスーパーカウンターギア入れて前9ミリベアリングローラー、後プラベアリングローラーの四輪、前小径後大径タイヤ

1回目がタイプ3
2回目がまだ安定改造が未完成のスーパー1強化
コーナー安定性改造度はタイプ3の方が上という状態でのテスト結果

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです