Show newer

JRどころか私鉄すら埼玉駅ない
さいたま新都心駅ならある

ヤクザの9割が事務所構えてて
ロケットランチャーが見つかったことがあるって時点で福岡の恥なので一度北九州は焼き尽くして、消毒しなければいけない

北九州市とか福岡のスラムすぎて新幹線か高速道路で通り過ぎる以外ないじゃないですか

あとは流通の関係か
福岡を除いた九州は本州への流通が(宮崎の一部の例外などを除くと)
陸路海路共に福岡に牛耳られているため、完全に属国ですが
下関は流通制限がないので進まない

下関は北九州という緩衝材があるのでなかなか侵攻が進みませんが
時期に福岡の属国になります

福岡実家らんらん(どうせ熊本も鹿児島も福岡の植民地なんだからなかよくすればいいのになぁ)

ゆるきゃら初期に流行った
くまもんとかふなっしーとか

仮面ライダーもそうだけど、子供にも描けるデザインというのは本当に強い

熊本より自分アピールは言い得てるかもしれない
名前ぐらいだもんな熊本要素

「存在は知ってたけどなんでそんなメジャーになったん?」
みたいな感じじゃねぇかな…

くまモンは地方ゆるキャラとしてほそぼそと活動してたのに
突然のゆるキャラブームで象徴として祭り上げられたみたいなキャラだからなぁ

大泉洋ほどキャリアが長くないままグローバルになったので地元民にいじられることもめったに無い

九州に住んてた頃のくまモンの話といえば、地元民が
「熊本には南下して鳥食い漁ってる黒いクマがいるらしい」って
熊本と鹿児島の中の悪さの比喩に使ってたぐらいの記憶しかない

関東に引っ越して、以前10年ほど住んでた土地のローカルフードを知るとか往々にしてある

隣の福岡に住んでたけど
正直関東に引っ越してからのほうがくまモンの話よく耳にします

ネットの弊害として、発言者の情報が出にくいのは問題よね
「公式や社会のルールを守れ」っていうとどうしてもその人が正しくみえるけど、身内で了解の上楽しんでたり、悪いパターンだと献血みたいに「そもそも社会のルールがその人が勝手に決めたルール」だったりする

⚪︎⚪︎カップというわかりやすい体裁を整えるために優勝者は居るけど実質交流会と御社&ミニ四駆の宣伝の場でしょ
カーボン囲いペラペラシャーシとか社外品モーターとか持ってきたらちょっと待てってなるけど大体は適当でいいでしょ

むしろ全員社名アピールのために全高違反してでも暴走族みたいな旗つけろまである

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです