コンデレ的には梅雨入りが遅れて助かってる。水不足は心配。
ってこんな時間か。
やっぱ必要や。ラジオペンチ。
情報提供有り難うございます。引き続き楽しんでください❗デジタルゾーンはヤバそうですね。熊本はライジングの後にあるからスピード出ても大丈夫な対策いるかな
今年のJCはHDP+3.7:1+26mmタイヤの組み合わせが良いと思うけど自分はPD+3.5:1+24mmで行くから言わないようにしてる。
今一度自分に問うていることレース会場にラジオペンチが必要かどうか
デジタルコーナーは減速させずに2つ目のドラゴンに着地するのが1番安全だと思うけど、そのスピードを出せるかが1番問題やな
トレッド狭い小径タイヤと、9mmローラーでいけそう
本気で簡単ピボットを作りたくなった。
ナイトレージの加工(穴開け)パワダの水中ならし 水の白濁は2-26 黒い点は削れたカーボン
水中ならし
俺もコンデレ出そう。ナイトレージJr.にしよう
駆動系沼に入ったは良いが、スピードチェッカーが見当たらず結果が出せない🤔
超速ガイド入手 個人的には過去最高の内容でした。(97ページ )
ジャパンカップはこれでいくぜ!
超速ガイド、トムにはまだ入ってな かった
今年のJC用できた。後はヨドバシで調整。チェック項目:タイヤの精度、辛子ギヤの良し悪し。
今日のノルマ達成したと思ったらこんな時間。明日フロントタイヤ完了予定
マルーンペラタイヤ今日のノルマ24.4mm(0.2mm/日)もうちょいやけどモーターが凄く熱くなってちょい火傷した
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです