たまにミニ四駆の大会に出ては車検員をやる
なんか昨日作ったパーツ気に食わないのでもしかしたら作り直すかもしれない。
ゆとりオイルっての試してみたい
加工しようと思えば出来るのだけどめんどくさい
マスダンパーは下に軽いの上に重いの置くのがベストらしいのだけど都合よく欲しい重さのマスダンパーが存在しないので削り出すしかないんだよなぁ。
そしてこれは昨日の工作物
モーター抑え兼カウンターギアカバー抑えの完成ですわよ!(ミニ四駆お嬢様
トルク
幸先良い
やべー、昨日カーボン削ってたせいか鼻の中が真っ黒や
ミニ四駆作ってる時が1番楽しい
直した
つーか自分の名前間違えてんじゃん
過去のアドバイスでよく出来たなぁってのは小学生くらいの子にブレーキセッティングのアドバイスしたらその子に負けたって事よね。
ぼかぁ方軸のリアモーター専門じゃ。
車検員やってて良かったって思えるのは初心者さんにそこそこのアドバイスが出来る様になったことかなぁ。フレキ?知らん。
僕はギア比4:1教に入信してるので。
ペラシャのギアが抜けた時はヤスリでシャフトに傷をつけてはめると大丈夫。
トルクが出るって事は車重が軽いと楽にストップアンドゴーができる
ペラシャの欠けは一種のステータス。
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです