Show newer

あ、同じ改造を続けると下の方の改造に+補正掛かるのなくなってますね(少なくとも結果の表示では)

それはそうと、制振対策の改造がこれだけ強化されたとなると
ますますそれ以下しかコーナー安定が増えない電池落としは何やねんとなるわけですが

内部的に重心さがってたりするんですかね

@watanobecreate これはホイールかわいそすぎでしょ…
ていうかここまでの数字にならないと意味がないバランスになってたってことなのかねぇ

雑に組んだら無茶苦茶速くなって余裕のCO、みたいな感じか、これ…?

ギヤの改造が基本的に全部パワーあがるので凄いパワフルな感じになってるし、グリップ上げたタイヤもムキムキである
ギヤ調整したワンウェイも大概ひどい

boosted

ていうかここまでの数字になったらホイールどうでもよくならん?
調整ガバなん?

実験で制振だけ施したパーツがとてもキモいことに…

シャシの制振が意味不明な数値になってて吹いた

あー、ボディもなんかごっつい事になってしまってるな(DF抜きしたやつ)

@watanobecreate ペラシャとかのパワーごっつくなりましたねぇ

@kanitama そうか、ミニは消費減ったということはこれ節電系外す選択があるんやな

ミニこれ多分回転も上がってるよなぁ

@kanitama GPサーキットの最終セッティングでモーターだけミニに変えたのでいってみるわ

@kanitama ギヤ負荷が1000になったのはかなりでかいのではと思う
改造で慣らしをするかどうかはともかく、登りとかの抵抗あるようなとこで負荷少ないパーツついてると結構効く印象は前からあるし

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです