レースだけじゃなく、ミニ四ノベルもやっておりますhttps://riub-m4d.jimdo.com/
ミニ四駆ボディが基本無加工で載せられるトイラジ発売しないかなぁって思ってます😊
謎データセンター(というか、情報系技術者の作業場)がある新興開発地帯に飯屋が少ないのは何故だ
奇跡的にクレオスの限定色「常盤グリーン」を注文できた(どうやらラス1)新幹線E5系で使われてるグリーンです
失敗したベアホークやり直しで挽回する(ボディは買い直し予定)
ベアホークを塗ってて泣きをみた話一層目(その下の黒サフ除く)で予定してたバーチャロンカラーの萌葱パールイエローグリーンが思ったより隠蔽力なくて、塗装失敗😭 IPAで落とすか、また新橋でボディ買うか……(あまり余剰パーツを出したくない)
偶然の一致(違
ちょっと待てぇい!バンキッシュ使いの子が初登場する回を書いてる最中にネオVQSだってぇ!?後継機にしておかないと!
創作系キャラはバツかと思ってたら、アリだったんかい!!ものすごーく、もったいないことをしたッ!気がする😖二次募集なんてなさそうだけど
ブラックメッキボディにホワイトのスミ入れを入れてオールブラックス風にしたいと考えてるけど、いい方法はないものか……無理ならワンポイントでラインを入れる
ちなみに、スパイダーフロムマースを手に入れてきた勝手にプレミアム化やりたいしw
ありのままにさっきあったことを報告
スーパーミニ四駆のボディが新橋にいろいろあった
確認できたのはアストロブーメランスパイダーフロムマースレイホークガンマストラトベクター
KEIBAのプラスチックニッパーを去年から使ってるけど、前に使ってたホームセンターのマイクロニッパーより切り口がキレイになったなぁw(個人的主観)ちなみに使用後はニパ子ツールで掃除してから片付けてるためか錆びる様子が今のところない
中学のとき、地理好きじゃなかったけど本格的に乗り鉄やりはじめてから一気に楽しくなった
ああいう授業のせいで、潜在的な地理好きが地理好きだと気付くこと無く、地理学教室以外の所に行ってしまう。
県庁所在地がどこそこで名産品がなにそれでとか覚えさせる地理の授業はクソ。
長らく更新がご無沙汰気味でしたが、やっと4話公開です。今回は挿絵つき!
ついでに次回予告品川シーサイドでの公式個人戦に樹や稲村姉妹とともに出場する彩希人たまたま隣同士のピットとなったのは"すーぱーなあいつら"!?
https://riub-m4d.jimdo.com/story-1/avant-gardes/part-2-4/
もうeMMCのPC買わない😖 windows updateで泣かされるのは目に見えたし、増設とか面倒だし3年使ってわかった
windows updateで泣かされ続けたので、PCを変えようと思った今日この頃ちなみに、現在はASUSのE200HAを使ってますこの際、秋葉原で比較的安く売ってるゲーミングデスクトップモデル(モニタはあります)にするか、家電屋アウトレットのノートにするか
ミニ四駆は心の栄養だッ!
ここだけの話ゆの嬢仕様のベアホークがターミナルとギアが揃えば塗装して組める見込みが立っている1ちゃんすを読解した上で勝手に仕様を決めてますスミマセン(^_^;)
模型とはおのれの"型"を"模"して創るものである説なお型にはストーリーや設定など抽象的なものも含まれる
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです