Show newer

MS通常ギアカバーはねじれ飛ぶ
MS強化ギアカバーはゴミ
最適解はギアカバー自作しかない

そういう意味では
MSフレキのロックナット4つにギアカバーを止める機能を追加するMS強化ギアカバーはマジでゴミなのよね…

あ、カーボン製MSギアカバーなんですけど出来が完璧でした
アレ作るのに一日かかるのであんまり作りたくないですけど

パーツは点数が少なく単一機能のものが良い

速度載ったマシンだと、FRP一枚だとそのうち裂けちゃうから二枚重ねて接着ちゃうんだけど
それだったら5~600円ぐらいになるから、もう1~200円足してカーボンに差し替えたほうが軽く仕上がるし綺麗よね

シャフトチェッカー手に入ったので
シャフト厳選終わった

割とガバいなこのチェッカー

700円でローラーの悩み解決するなら金で終わらしちゃえとは思う

正直慣れるとローラー経あんまいじらなくなるからプリントはいらなくなるよね…むしろFRPにこそローラー幅穴プリントして欲しいよね…

ローラー位置に慣れたいならどっちか買っておくといいんじゃないかな
マシンに組み込んでもよし、定規感覚でこの穴が何ミリ穴かチェックする道具として使ってもよしです

FRPは安いけど、カーボンと比べると
比較的脆いし
穴も少ないし
どの穴使えばいいかわかりにくいから出来ればカーボン使って欲しいよね

はなぽさんみたいなどこの穴にローラーつけたらいいかわからんくなる初心者でも、プリントのおかげで困る羽目にならないから、初心者こそカーボンおすすめしたいぺこよね…

貸してくれたから甘えさせてもらったけど、今日少年からバンクチェッカー貸してもらうの気が引けたんだよな…

最高ぺこじゃんこれ…

【ミニ四駆】CherisCraft製ミニ四駆専用 カーボンチェックゲージ20° を購入しました! cheriscraft.theshop.jp/items/2 @CherisCraftさんから

レギュというか、ローラー穴は説明書どおりにつけると前後のローラー幅がほぼ105ミリで揃って真っ直ぐ走るようになります
ローラー幅を揃えないとジグザグにストレートやコーナーを走るので安定性が激しく落ちてコースアウトします
tamiya.com/japan/cms/mini4wdse

@hanapo デクロスとかの中経アルミホイールで入手が比較的楽そうなやつ置いておきますね
tamiya.com/japan/products/9551

件のお店、表にミニ四駆公式ショップの旗があると聞いて探し回ってたけど、今日は強風なので旗出してなかったらしく、通り過ぎて暫くウロウロしていたのは秘密だ

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです