Show newer

浮間舟渡、コースは良いんだけど周辺の飯屋で困る

‪ウイング浮いてるしバグなのでは...?‬
‪できればシャイニングスコーピオンのアイスラッガーパーツは元キットみたいに外せるようにして欲しいな

アビリティシステムとか
ボディで特性が変化したりとか
空力が目に見えてあったりとか
ゲームとしての要素を混ぜた結果現実とは乖離してしまったけど

モーターが重要だったり
AR撮影があったり
制作陣がミニ四駆ゲーム頑張って作ろうとしたんだろうなぁっていうのはなんとなく伝わってくる良作

ゲームでは電池育成要素がないからモーター育成が基礎スペックの9割握っちゃうっていうのは…まぁ妥当なのかな…

モーターが大事ってことを知っただけで30秒縮むの草でしょ

‪改造パーツがほとんど足りてませんが50秒行きました‬
‪やはり店売り星2レブを育てて星6にすれば結構勝てるゲームな気がしますね‬
‪明日には余裕で50秒未満実績取れそうです‬
‪改造がある程度済んだらマグナム辺りに戻して無課金っぽいアセンにも挑戦してみようかな

バルクアームはオプションなしの非武装形態が165mmで1/24なので実寸3.96メートルと、中の人でも遊べるいい感じのサイズです

本来は左上の
「1/12サイズのフィギュアやプラモを騎乗させる超大型キット」で
揃えようとすると
胴体¥9350+腕¥5720*2+足¥6050*2+拳¥1320*2=¥35,530
とちょっと頭がおかしい値段になるんだけども、腕や足だけでも遊べるせいでいつの間にか「あと胴体買えば作れる」って状態になりそうなのが怖い

四脚は今年発売確定

この辺は今月発売する武装パーツ
本来はもっと大型の機体を構成するパーツなのだけど、コトブキヤの共通規格によりバルクアームにも採用できる

クマさんが「4つ脚か馬鹿でかいホバークラフト脚が好き」って言った時点でヘキザギア沼への投獄が決まったようなものだからなぁ…

個人的には4つ脚か馬鹿でかいホバークラフト脚が好きです

‪店売りアイテムが最高レアまで上がるので、基礎スペック上げるだけならガチャ運に頼らなくてもかなり高いレベルまで上がるのは魅力だなぁ‬
‪無論、改造評価上げたりビジュアルにもこだわるとか贅沢を言い始めると豪運か課金が必要になるわけだけども

‪いい感じになってきた‬
‪モーターさえ育てればある程度勝てるゲームだと分かった‬
‪実際スピードの2390/2542、パワーの907/1008はモーターによるもの‬
‪つまりスピードの祭典一面でレブ経験値落とす奴がいるのでスキップチケット30枚ぐらい使って回せばいい‬
‪お陰で店売り星2レブが星6になった

今だに星3レブ引けなくてやる気が起きぬ

超速GPでベアリング内蔵ギアって通常ギアと別なん・・・?

一人でペラタイヤ5セットレター加工依頼して4200円払う、閉廷!
ってオチになるな

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです