①3レーンでのフロントローラーの選択
事実上19mmAAとWAの2択だと思います。が、レイアウトにもよりますが、自分の中では3レーンはWA一択で良いと思えました。
3レーン立体でありがちなのが、スロープ下り→ストレート1~2枚→90度コーナー、のセクション。
直前に減速セクションがない限り、ストレートには着地せずにコーナーに突っ込んでいくケースが多いはずです。
この時、フロントローラーからコース壁に激突して、コース壁に沿って無理矢理姿勢を変えて進んでいく、という動きになります。
ここで19AAは縦方向にすっぽ抜けます。縦方向のグリップが皆無に等しいので。WAだと、19AAよりはかなり縦方向に食いつくので、すっぽ抜ける前に姿勢を立て直すことができます。
もちろん縦方向に長いスタビ……カーボンとかホイールスタビとかを使えば19AAでも耐えるわけですが、レーンチェンジの兼ね合いもあるので、私のレベルでは当面WA固定のセッティングで良いと判断しました。19AAの軽快さは捨てがたいところはありますが……
③フロントバンパーの硬さ
大抵バンパーカットして1枚板でローラーステーを作ることが多いと思いますが、1.5mm厚の直カーボンだと、全く剛性が足りません。ラメ入り2mm厚でギリギリ合格、重量と厚みによる取り回しの悪化を度外視すれば3mm厚で万全、という感じ。理想はカーボンスラダンの素材で直タイプがあればいいんですが。出ませんかねえ。
3レーンはレーンチェンジでスラストを保持できるかどうかがコース上に留まれるかどうかを大きく左右するので、5レーンよりもバンパー剛性が重要だと考えています。
現在は立体のためのギミックやブレーキの副産物でLCを抜けやすくなったので軽視されがちではありますが、重要セクションであることには変わりありません。
F1始まったのでひとまずここまで。