Show newer

さっき缶ビール買ってトートバッグに入れて、自転車の前かごにin
自転車転倒
帰ってきたらトートバッグの中がビールまみれ←イマココ

なんなんだよもう!

今毎週一番楽しみにしている番組といえば日曜のBS松竹東急、『エアーウルフ』なわけです。
# 10まで終わりましたがまだ第1シーズンなのでぜひ見ていただきたい。
「80年代の男の子の好きなもの」全部詰め込まれてます。
4〜5歳でこれに脳を灼かれた私は『トップガン』を見ても「エアーウルフの方が強い」とか思っていました。

吹き替えがまた最高なんですな。
磯部勉さん、富田耕生さん、家弓家正さん、週替わりの豪華ゲストと、原典の英語版より間違いなくいいんですよ。

まっかせなさい!

ドラクエ3、というかドラクエシリーズ、ファミコン版当時は「ヌルいRPG」扱いだったんですが、今やファミコン版が厳しい難易度だった扱いになってるのがなんとも。

常時持ち歩いているポーチをどこかでなくした
充電器やらケーブルやらがパンパンに入っていて揃え直すとけっこうかかるんだよな……

ロマサガ2R始めたら封印の地のこの位置で移動不能な場所に入ってしまい進行不能に。1回休み。

「三國志8REMAKE」終わってないし「ロマサガ2R」は手をつけてもいないのにドラクエ3が今夜発売。
どうしよう……

ちなみに漫画版は田島昭宇先生作画分のメインストーリーがほぼ全部収録された決定版が99円×4というどう考えてもおかしいセール中。とりあえず買え!

x.com/denfaminicogame/status/1

Show thread

YouTubeにとんでもないもんが上がってた。
1993年オンエアの『MADARA転生編』(違法っちゃ違法なんだけどオンエア版は聴く手段が存在しないので許して)

いわゆる角川メディアミックスの権化みたいな作品で、少年期の私の性癖をねじ曲げたことでおなじみ。
漫画、カセットブック、OVA、ファミコン、PCゲーム、ときてこの番組はSFC版の発売に向けた番組の位置づけ。

何と言ってもキャストが異様に豪華。
中原茂・冬馬由美・飛田展男・矢尾一樹などなどこの時期の角川作品の例に漏れず全員主演級。

まだこれから続きがアップされていくっぽいので是非聞いてほしい。

youtu.be/VGvTSrm50fQ?si=IbHwob

新橋でやってたフルカウル限定レース、ステーションでもやるんですね。
せっかくの周年にこういう盛り上げがない今までがおかしかったですね。
秘蔵のスピンアックスとマグナムセイバーのクリアボディが火を噴く時がきたか

tamiya.com/japan/mini4wd/event

昔パソコン通信の時代とかインターネット黎明期の掲示板とかメーリングリスト文化の中で、口論になると辞書の定義を引用して自説を補強しようとする人がいて、「辞書引き君」などと揶揄された。

今や紙の辞書を引いてそんなことをする人はまずいないが、引いてくるのがchatGPTの回答だったりして、ツールは進化しても知性は退化している。

ずっと頭の中で30万、30万、さんじゅうまんと繰り返していたらふと思い付いたんだけど、価格が微妙に30万切ってるのは資産の減価償却が30万までだからか?

かなり欲しいんだけど30万か
カブが30万……
たぶん買ったら一生乗れるんだけど

honda.co.jp/SUPERCUB/final/

今日も日がな一日Netflixの水曜どうでしょうを流し見しながら仕事していたんですが。

実は見てなかった2023年の新作、2011年のカブなどを見ましたが、改めてカブの企画は絶品ですな。
企画としてはサイコロより面白い。
これももう今の演者ではできない企画でしょうけどねー

普段は一人で作業場にこもってアニメとか映画とか流し見しながら仕事してるんですが、今日は月末ということで年下の社長が応援にやってきて大音量で私の知らん最近の曲を流してくれました。

……一種のパワハラってことでいいよね?
音楽の好みが合わないヤツとは仕事ができねえ

仕事しながらラブライブ!スーパースター!!を最初から見直してたんだけど。
2期に入った途端至るところでクゥすみがイチャイチャしていて驚愕した。当番回の印象が強烈過ぎて全然関係ないシーンでもイチャついてるのに気づいていなかった。不覚。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです