Show newer

①3レーンでのフロントローラーの選択
事実上19mmAAとWAの2択だと思います。が、レイアウトにもよりますが、自分の中では3レーンはWA一択で良いと思えました。
3レーン立体でありがちなのが、スロープ下り→ストレート1~2枚→90度コーナー、のセクション。
直前に減速セクションがない限り、ストレートには着地せずにコーナーに突っ込んでいくケースが多いはずです。
この時、フロントローラーからコース壁に激突して、コース壁に沿って無理矢理姿勢を変えて進んでいく、という動きになります。
ここで19AAは縦方向にすっぽ抜けます。縦方向のグリップが皆無に等しいので。WAだと、19AAよりはかなり縦方向に食いつくので、すっぽ抜ける前に姿勢を立て直すことができます。
もちろん縦方向に長いスタビ……カーボンとかホイールスタビとかを使えば19AAでも耐えるわけですが、レーンチェンジの兼ね合いもあるので、私のレベルでは当面WA固定のセッティングで良いと判断しました。19AAの軽快さは捨てがたいところはありますが……

Show thread

本日はラジコン天国蘇我店で久しぶりにがっつり3レーンで走らせてきました。皆さんには今更な内容だと思いますが、いくつか得られた知見があったので、長文連投します。

「モーター」関係ないけど「レース」好きにオススメな作品

斎藤純『銀輪の覇者』
近藤史恵『サクリファイス』

新橋にいる間は写真を撮るどころではなかったので、今更ながら。多分今日の参加者の中で一番スタンダードにナイトチャレンジのセオリーだけを盛り込んだマシン。Twitterに上がってる優勝マシンの仕様と比べると、ここから半歩の工夫が必要。 mstdn.mini4wd-engineer.com/med

新橋ナイトチャレンジ参戦を始めてから1年以上、ようやく3位。2年前に復帰してから、初入賞。やっぱりレースである以上、勝ちたかったらトレンドやセオリーはキチンと抑えないと勝てんな、と改めて思い知らされました。とはいえ、まだやっと勝負を挑めるレベルに達しただけで、勝ちきるには大きな差があることも感じました。ここからはセオリーから半歩踏み出せるかどうかの勝負だと思ってますが、果たして。次回は10月に参戦予定。

最近の課題。620の代替品の作成。MAシャーシの実戦投入。モーター育成方法の確立。やること色々あるな。

ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです