たまにミニ四駆の大会に出ては車検員をやる
ちげぇわカウンターギアがカバーにあたるんだ
どーりで変な音なるわけだ
s2カウンターギアのカバーにピニオンギア当たるやんけお前お前お前
ARはカウンターギアの固定はめんどくさいしモーターの押さえもめんどくさいしクラウンギアの位置だしもめんどくさい。楽なのは駆動関係のパーツの交換くらい。
蛍光緑のARは速い
マジでARやるくらいならs2やれって言うわ。ARはめんどくさいぞマジで
いやまぁ初心者に勧めるならMAとか勧めるわな
肩身がセメェ
ここの住人も皆両軸多いわね?方軸ユーザーおらくない
真鍮に座繰り入れるのはなかなかめんどいよね
いやぁミニ四駆作ってたらもうこんな時間
皿ビスはどうしてもって時とかブレーキ貼るところとビスの位置がかぶる時くらいじゃない実際
タミテは2つくらいストックあるといいかも。なお出先で忘れて現地で買って増える模様
タミテ貼るとブレーキスポンジを剥がす時テープごと剥がせるのでらくちん
あとコースを傷つけない
タミテはブレーキの露出の調整とかに使えるので必須アイテム
タミテはブレーキとプレートの間に貼るとプレートがブレーキスポンジの粘着面でベタベタにならなくなるよ。
本当はビス使いたくない
フロントの根本が1番割れやすい
シャーシ裏
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです