Follow

タバコの問題はプラモデル・モデルカー業界にも影を落としてますからな。

マールボロ・マクラーレン、1988年のMP4/4までは「Marlboro」のロゴがデカールで再現されていたのだが「子供の目に触れるものにタバコのロゴを掲出するな」というヨーロッパ圏でのお達しがあって1990年ごろからモデルカーにロゴが付属しなくなったのよね。

で、1992年ごろからは「マクラーレンのカラーリング自体がタバコの広告そのものだから、あれをプラモデルで再現すること自体がけしからん」という話になって、鋭角だった塗り分けのラインが円弧にさせられてしまう。(ミニFのMP4/7に付属するステッカーなどが顕著)。

で、現在は円弧にしてもあのカラーリングそのものがNGということで、再販されるマクラーレンには蛍光レッドのデカール自体が付属せず、説明書通りに組み立てると真っ白のカウルになるという自体だったりする。

ただタミヤが律義に対応し過ぎている感はあり、ハセガワとかフジミからリリースされているF1プラモではその辺堂々とやってるようである。

Sign in to participate in the conversation
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです