Follow

【昼休みコラム】ミニ四駆の歴史5

7.レーサーミニ四駆(1989年・一次ブームの頂点)

明けて1989年。

この年はトピックが有りすぎるのでポイントを絞って話したい。

・JCJC発売
前年のジャパンカップで使用されたものと同じ規格のコースが市販されたことで、模型店が店頭でのレースイベントを開催することが可能となった。
実はJCJC以前にも市販のコースはあったものの全てサードパーティ製で寸法もまちまちであった。

・ミニ四駆マンガ続々と連載開始
コロコロ本誌での『Go!Go!ミニ四ファイター』『爆走!ダッシュクラブ』、コロコロ増刊での『燃えろ!アバンテ兄弟』、学年誌での『ミニ四トップ』など四駆郎とは異なる視点でのマンガがつくられ、小学生向けのメディアはミニ四駆に埋め尽くされることとなる。

・『ダッシュ! 四駆郎』アニメ化

この年の10月から「四駆郎」が満を持してアニメ化。四駆郎役には野沢雅子、皇コーチ役には中尾隆聖と当時の(今も)一流声優がキャスティングされる。

しかし、このアニメが編成の都合により翌年3月で終わったことがブームに水を差すこととなる。

@Bernie_Nihei 俳句を発見致しました!
『トピックが有りすぎるのでポイントを』

Sign in to participate in the conversation
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです