ミニ四駆と同い年、ホットショットに始まって1次ブームも2次ブームもドップリ。中断期間を経て復帰。勝ちたい!
エンタメに限らず、日本国内あらゆる産業の現場で今後立ちゆかないということが言われているわけで、結局日本国自体の経済状況が好転しないとどうもならんという気がします
【季節外れの怖い話】
8/1夜に救急車に乗ったあと、自宅のエアコンつけっぱなし
FFタクティクスのリメイク出るんだリアルタイムでうっかりスルーしてしまったのでやっておきたい
ここに書こうと思ってXに書いちゃった……
初動!初動!初動が大事!私が行けない分動員が減ってますから、皆様今週末お繰り合わせの上劇場にお運びください
https://x.com/lovelive_staff/status/1971047133085319607?s=46&t=-1IqCTsbp9togEesnXFZBQ
サンデー系の漫画家さんで自分が一番好きな河合克敏先生はどうしちゃったんだろうか。『モンキーターン』のパチスロで印税生活に入っちゃったかな……
あっ、『MISTERジパング』全巻を高校の同級生の松本くんに貸しっぱなしなのを思い出した(汗)もう紙では手に入らんだろうなあ
Amazonの配達員、信じられないことするな。とうに閉まっている病院の玄関に置き配していった
※もちろん置き配許可してない
ライザンは本体価格1500円ですか。いよいよ子供がお小遣いで買うホビーではなくなったなという印象。現状、量販店であれば通常キットは1000円切ってるのでギリギリかなと思ってましたが。とはいえ昨今子供が一人で走らせたりレースに出たりする姿も見ないですからメーカー的にはターゲットから外れたのでしょう。
【聖闘士星矢シリーズの鬼ポイント】・全ての合わせ目が接着が必要・メッキ部品も接着が必要だが、接着部のメッキをはがす下加工が必要・素体は肌色一色の成型色で全塗装が必要・シールやデカールなんて無い
おかしいぞ……80年代後半のバンダイ、ガンプラは既にもっとフレンドリーな感じだったよな?
一度でいいから見てみたいこいつがまともに組み上がったところ
かつてはバンダイもこんなプラモを出していました。写真は2000年頃に再販されたものですが、80年代のリアルタイムでも購入して、幼稚園児には到底歯が立たず一部品たりとも組めなかったキット。
そろそろ作ろうと思って奥から引っ張り出してきたところだったんですが……
ドム売り切れ定期
主催者が何ら問題としていないのにどうして炎上させたがるのか 民よ
コンデレをミュートしてるので知らなかった(汗)
耳の聞こえの問題が解決したので長めのアニメでも見ようかな、途中までしか見てないオルフェンズかな、と思って検索したら、もう10年前の作品だと……!?
いわゆるコンシューマー機がSwitchしか生き残ってないので、任天堂独占タイトル以外はPC向けが出ますね。ので、PS5を買ってた層がPCに一気に流れてきている気がします
携帯キャリアの残債免除プランのサイクルの都合で、iPhone17シリーズに変えるつもりだったんだけど退院しないとどうにも受け取れない(スマホ端末は転売防止で自宅にしか発送してくれない)
このシステム便利っちゃ便利なんだけど、利益が最大化される時期を逃すとどんどん損するようになってるんだよなあ
入院中は大部屋なのでスマホの音もイヤホンで聴かないといけないわけですが。
どうも音がぼやけた感じだなと思っていて、普段使ってるイヤホンじゃないせいかと思っていたんですが、今日あたりから入院前に聞こえていた音と近い音が聞こえてくるようになり、実は聴覚に影響が出ていたっぽい
まあしかしメーカーさんも飛んだり跳ねたりのコースで公式大会を開催するなら、それに対応できるパーツを売らないとあかんのではないの、とは思う。素材にしかならない板きればっかりじゃなくてさ
主任看護師に普通にみんな頼んでるから大丈夫って言うから事前に届くの伝えた上でAmazon頼んだのに、別のお局っぽい看護師にもう二度とやるなと怒られた……なんでやねん
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです