YoutubeもTwitterも広告モデルによって無料提供しているわけだから、立ち行かなくなったからと言ってブーブー言う権利はユーザー側にはない。

とはいいつつも「タダがら何してもいいじゃん」というのも、ここまで普及すると違うとは思うが。

Follow

@Bernie_Nihei YouTubeもTwitterも、(特にYouTube)今や社会インフラであるインターネット回線の帯域の大部分を占有するサービスなわけですから、もはや社会の公器といってもいいんじゃないですかね。
いち私企業として振る舞っていい存在ではもはや無いと思います。

@daisuke_s でもそうなると、中の人のお給料や設備管理の費用は誰がどうやって払う? という問題が。

税金から払うか(汗)。

国家よりも情報を握る私企業のほうが重みをもつ、という士郎正宗やW.ギブソンの世界がすでに現実になっているようだ。

Sign in to participate in the conversation
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです