Show newer

@kumanotetu スプレー代がかさみかけたところで店にあるのを見つけて興味持ったからですかね
最初はタミヤアクリルの吹き付けに使ってました

@kumanotetu アルペジオカラーと出会ったからですかね
蛍光カラーに蓄光剤が入ったカラーでボディが光るようになるのです
後はイージーペインターの存在
一度使うと沼にはまりますね

プラボディ塗るならガイアノーツ!(完全に信者www)

@Bernie_Nihei (両方の意味のつもりでしたけど)
ある意味、東京都が横に広いことを実感させられます

なぜか海外のアカウントから引用ツイート通知が来てた(汗)

前々からノベルで言及しときたいと考えてたこと
自分のマシンが入らないからって、勝手にコース変える行為
重大な問題だからずっと触れときたいと考えてた

最近懇意にしてる、DRIBARのアスト店長が言ってたこと。

---

たとえば明らかな初心者が、カーボンスラダンを自作したいと相談してきたら。

ミニ四駆をわかってる人なら「やめといた方がいい」「既製品を使えばいい」と言うはず。

でも自分は作りたいものがあるのなら作ればいいし、その手伝いが必要ならば手伝います。

本人が作りたい、という気持ちがあるならばそれを尊重すべきで、良い/悪い、速い/遅い、なんてことはとやかく言うべきではないでしょう。

(わたしの記憶によるので、細部は違ってるはず(汗))

---

こういうポリシーがあるところには、
自然とよき人が集まる。

DRIBARに、「久しぶりに作る」という団体さんが結構な頻度でいるのも頷けます。。

先程公開の第7話、実は時系列が超特別篇のちょっと前です
エピローグで彩希人が塗っていたボディが超特別篇第2話でダウンヒルバトルに出てくる訳です
ちなみに、対戦した相手のエアロサンダーショットも製作予定にあったりします。(材料揃ったから)異なるノベルの主人公対決シーンがやっと写真にできます

ついでにここまでで出てきた主要キャラに充てられてるユーロビート(この先設定に追加されるキャラ含む)

藤村彩希人:Space boy
白鳥次郎:Speed lover
北嶋いぶき:Wings of fire
葵瑠璃子:Black out
廣瀬麻姫:Tsundere night
北嶋樹:The race of the night
上矢部亨:Adrenaline
藤塚洸一:When the sun goes down
桜田朱音:Watch me dancing
稲村あやせ:Night is the night

これまで¥100イヤホンを多用して音楽聞いてたけど、SONYのMDR-255に変えたら臨場感大幅アップに変わった(これの前はPanasonicだったけどそれよりも上)
特に1ちゃんすのドラマCD、モーター音の響き方が段違いッス
ユーロビートも響きが違う

@Bernie_Nihei そこまでしないと責任を持たない人ばかりなのも事実なんですかね……

今日は一番重要なパーツが手に入った
という訳で、超特別篇のゲストが使用してたマシンが作れるようになりました
ちなみに、ヒントは後編でダウンヒルをやった人物です

ノベルのキャラリニューアルお願いする方も決まったし、話を進めねば

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです