@kumanotetu スプレー代がかさみかけたところで店にあるのを見つけて興味持ったからですかね
最初はタミヤアクリルの吹き付けに使ってました
@kumanotetu アルペジオカラーと出会ったからですかね
蛍光カラーに蓄光剤が入ったカラーでボディが光るようになるのです
後はイージーペインターの存在
一度使うと沼にはまりますね
@Bernie_Nihei (両方の意味のつもりでしたけど)
ある意味、東京都が横に広いことを実感させられます
@Bernie_Nihei 安い京王線でも新宿から結構かかりますよね……
@kumanotetu 高崎のお医者さんらしき名前もありましたねw
最近懇意にしてる、DRIBARのアスト店長が言ってたこと。
---
たとえば明らかな初心者が、カーボンスラダンを自作したいと相談してきたら。
ミニ四駆をわかってる人なら「やめといた方がいい」「既製品を使えばいい」と言うはず。
でも自分は作りたいものがあるのなら作ればいいし、その手伝いが必要ならば手伝います。
本人が作りたい、という気持ちがあるならばそれを尊重すべきで、良い/悪い、速い/遅い、なんてことはとやかく言うべきではないでしょう。
(わたしの記憶によるので、細部は違ってるはず(汗))
---
こういうポリシーがあるところには、
自然とよき人が集まる。
DRIBARに、「久しぶりに作る」という団体さんが結構な頻度でいるのも頷けます。。
@kumanotetu @Bernie_Nihei そういうとこもちょくちょく出始めてるんですね……
@kumanotetu あー、まだ買ってない(汗)
@Bernie_Nihei NARUTOで技名になってますね(6代目火影の得意技)
@Bernie_Nihei そこまでしないと責任を持たない人ばかりなのも事実なんですかね……
レースだけじゃなく、ミニ四ノベルもやっております
https://riub-m4d.jimdo.com/