Follow

今回、私は別途調達したピッグGTを持ち込み、タイヤとギヤを変更、各種パーツを追加して「スターターパック相当」のマシンを作ったのだが、純正スターターパック2台とまったく同じ走りを見せてくれた。

これは当たり前だがスゴいことで、別個体であってもセッティングに「再現性」があるということ。それは各パーツの精度もさることながら、マウントの方法にブレがなく、誰でも同じ状態に持っていけるという事実の証明に他ならない。

しかもスターターパックはガイドブックに掲載された改造法などではなく、ひとつのパッケージとして、定番商品として店頭にならんでいるのである。

ミニ四駆にとってスピードは必ずしも必須の要素ではなく、自分の作りたいものを感覚のままにつくることももちろん大事である。だがディスプレイ用のモデルではなく、コースを走ることができるというのがミニ四駆の醍醐味のはず。

このインスタンスの方もぜひ一度、ダマされたと思ってスターターパックのミニ四駆を作ってみてほしい。見逃していたことを発見できるはずである。

(おわり)

Sign in to participate in the conversation
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです