Follow

【ガンプラ40周年】“ガンダムの生みの親”が語る、『ガンプラ』で“文化論”を意識すべき理由

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=202

---
富野氏はバンダイのプラモデルについて当初、「バンダイがガンダムのプラモデルに参入してきた時、僕は徹底的にクレームをつけました」と述懐した。それは「本気になってプラモデルを作るなら、タミヤに負けてもらっては困る」という想いからだ。ミリタリーものを再現するときの技術論は、いわゆる“巨大ロボットもの”の発想と根本的に違うと解説。続けて、「バンダイはタミヤが表現しているようなミリタリーもののディテールが全く出来ていなかったんです。ミリタリーもののリアリズムに負けないような作り方をしてほしいとお願いした」という。
---
有名なエピソード。いまやプラモ業界は、タミヤ、バンダイ、それ以外の3極で展開していると言っても過言ではない。

そのバンダイをしても「走ってチューンできる自動車」の分野をフォローすることは難しいようだ。

Sign in to participate in the conversation
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです