Follow

何をやるか、の前に「何を目的としているか」が明確でないと色々とブレると思う。

1992年にHondaが行った「F1レース活動《休止》」の記者会見。当時の川本社長が使った「《所期の目的》を達成したと判断し、F1レース活動を休止することとした」という文言は当時中学2年生だった二瓶の言語野に深く刻まれている。

当時のF1はエンジン一辺倒の開発から、車体全体をトータルで考える領域に移行しつつあった。当時のHondaはバブル期の《走る実験室》として、とにかくハイパワーのエンジンを開発し、アイルトン・セナにゆだねるというスタンスだったので、上記のコメントはやむなしといったところだった。

第三期のF1活動に大義は無く、現在は紆余曲折あったものの、レッドブルのイメージを取り込みながら企業イメージの向上という目標を掲げて取り組んでいるように感じられる。

国際企業と同人活動を並列に論じるべきではないが、当方の活動も目標を改めて定義してモロモロの活動を手広くやっていきたいと思う。

Sign in to participate in the conversation
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです