ちなみにフレキシブルという言葉がレースで使われたのは2010年ごろ。
F1の当時のレギュレーションではサスペンションとタイヤ以外の部品は走行中に動いちゃダメだったんだけど、最強を誇ったレッドブルのクルマは走行中に風の抵抗を受けて床面やウイングがぐにゃぐにゃと動いてたんですね。
これをフレキシブルフロアとかフレキシブルウイングと呼んだのが語源。
マスダンパーと同じで意味は全然違うレース用語が流用されたわけですな。
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです