【昼休みコラム】ミニ四駆の歴史 復活ののろし (2009-2011)
新規ボディが製作できないほどの逆境に追い込まれたタミヤは、2009年末にスーパーXシャーシをリニューアルした「スーパーXXシャーシ」を開発し、「マックスブレイカー ブラックスペシャル」に採用してリリース。この頃から徐々に二次ブーム期のミニ四駆フリークが戻り始める。
そんな中で2010年のタミヤフェアで「マグナムセイバー/ソニックセイバー プレミアム」が先行販売された。
スーパー1シャーシのセイバー2台は、当時のコスト的な問題から「原作のマンガとは異なるステッカー」が付属していた。これは長年ファンの間で話題になっていたことだが、これを「原産準拠のメタリック調ステッカー」として外観を一新。そして旧来のシャーシ構成を引き継いだ「スーパー2シャーシ」を採用したことで、かつてのファンにとっても手に取りやすいキット構成となった。
これを皮切りに、かつての人気車種にスーパー2シャーシを採用する「プレミアム」路線が確立され、ミニ四駆人気にふたたび熱が入り始める。
そして2012年、ミニ四駆発売30周年の年を迎えた。
@Bernie_Nihei 俳句を発見致しました!
『フリークが戻り始める。そんな中』