@Bernie_Nihei JリーグはDAZN独占で潰される、と多くのJリーグマニアは声を上げたが、実際にはスカパー!独占の頃よりも地方局での地上波中継が増えているというデータがあります。
さらには、Jリーグ公式でYouTubeに毎節ハイライトとベストプレー集が配信されるようになって、違法配信は一掃された。危機に陥ったスカパー!とWOWOWもYouTubeで欧州サッカーのハイライト配信を始めた。
結果として、(法的に問題のない)サッカー映像に一般人が触れる機会はDAZN以後、増えました。
DAZNとの契約を決めたのは、サッカー好きの電通出身チェアマン。こういうドラスティックな決断は、時に外部の血が必要という一例でもあります。

@daisuke_s サッカーの最大のアドバンテージは「ライブ」であるところの試合が定期的に各地で行われてるところだわな。

野球もそうだけど最大で6試合しか同時にやらないし、コモデティ化(使い方が間違ってる気がする)してて、ありがたみがない。

木谷さんの本を読み進めてるけど、自分の企業が成長するために市場のパイ自体をでかくしようという自負が感じられる。

『1ちゃんす!』プロジェクトに僅かでもなにかフィードバックしたいな…。

@Bernie_Nihei サッカーの場合、試合数が少なくて一試合の重みが大きい分、ファンがマニア化しやすい構造があるんだよね。
そこを補うためにチーム数をどんどん増やして、今やJ3までで50チーム以上。おれ、J2J3は今どのチームがいるのか答えられないもん。
薄く広く全国にチームを分布させて、まだまだ増える。チームが新しくできれば新規層が必ず入ってくるから。

Sign in to participate in the conversation
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです