ミニ四駆は2019/05から開始ミニ四駆だけpawooから抽出する感じ&ミニ四駆関係の絡みは此方でやろうかなとメインのアカウントはhttps://pawoo.net/@Landsale_TL
いいんじゃないか
この3箇所が補強出来れば良いんだけど、なんか色々考えているうちに
「じゃあ全部作り直したほうが早いやんけ」
ってなるなった
いーじーぶりーじーってクマさんの鳴き声なの?
トライダガーの四角い見た目でどうやってダウンフォース生み出すの感はクソガキらんらんでも訝しんでいた
新幹線のパンタグラフとかまさにドラッグを発生する物体よね
空力は確かに影響はあるし、空中においては唯一の力ではあるけど基本的に地上を走ってる間は誤差なのに気象や環境に左右されるノイズという印象は拭いきれない
地上では空力による影響の話をするよりローラーやブレーキのほうが遥かに実用的な力働くからね…
ミニ四駆の空力に関しては空中での姿勢制御では有用、という話だったような??
幅出し2ミリ調整するだけで安定性と速度くっそ変わるのにスラダンでローラー幅可変なんかさせたら…と考えると正直そういうセクションがない場所での運用では使えたもんではないと言うのが正直なところ
スラダンは速度というより公式大会の特殊セクションを越えるための装備よね
MS通常ギアカバーはねじれ飛ぶMS強化ギアカバーはゴミ最適解はギアカバー自作しかない
そういう意味ではMSフレキのロックナット4つにギアカバーを止める機能を追加するMS強化ギアカバーはマジでゴミなのよね…
あ、カーボン製MSギアカバーなんですけど出来が完璧でしたアレ作るのに一日かかるのであんまり作りたくないですけど
パーツは点数が少なく単一機能のものが良い
速度載ったマシンだと、FRP一枚だとそのうち裂けちゃうから二枚重ねて接着ちゃうんだけどそれだったら5~600円ぐらいになるから、もう1~200円足してカーボンに差し替えたほうが軽く仕上がるし綺麗よね
シャフトチェッカー手に入ったのでシャフト厳選終わった
割とガバいなこのチェッカー
700円でローラーの悩み解決するなら金で終わらしちゃえとは思う
正直慣れるとローラー経あんまいじらなくなるからプリントはいらなくなるよね…むしろFRPにこそローラー幅穴プリントして欲しいよね…
URL張り忘れたhttps://www.yodobashi.com/category/141001/141336/146471/146469/?word=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3
ローラー位置に慣れたいならどっちか買っておくといいんじゃないかなマシンに組み込んでもよし、定規感覚でこの穴が何ミリ穴かチェックする道具として使ってもよしです
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです