Show newer

TRPGはD&Dしかやってない。
D&DがTRPGでないのなら、僕はもうTRPGをやっていない。

でも、ポケモンは自動化しません。
自動化する意味がないからです。

なんでも自動化する病の患者なのでなんでも自動化します。

@kumanotetu 故障する前ですが、やりました。故障してからでは遅いので。

@kumanotetu 今日以降に機器の故障があった場合、全部あなたの責任ですからね。って脅してきました。
実際に故障したら、せっかく写メ撮ったので本当に訴えますけどね。

弊社のサーバー室で汗でぬれたタオルを乾かしているテロリストのような役員がいたので烈火のごとく激怒しておきました。

なんか凄く通知がたまってました。

@kumanotetu 採用も最初の方は事務方の担当なので、あんまり個人の能力の問題だとは思いたくないですね。

itmedia.co.jp/news/articles/19
不思議なことに、僕は13,17-20まで休暇を取ってるんですよ。
別の部署で悲鳴が聞こえるんですが、知りません。

@kumanotetu テストの方は確認作業だから、とかテストの方が時間がかかるからとかだと思ってました。

そういえば、気にしていませんでしたが、設計とコーディングを僕がやって、テストを開発者の方がやってるのは何か理由があるんだろうか?

@kumanotetu 無駄がなさ過ぎて陰で「軍隊」ってあだ名をつけられてるらしいです。😆

@204504bySE それが僕ら事務方に支給されることはないんだろうな。って思いながら880円のキーボードで開発のお仕事を手伝っています。

@204504bySE やっぱりRealforceって高いやつだったんですね。
Realforceでも光らない奴の稟議なら通したことあるんですが、光る理由がわからなかったんで却下しちゃいました。
何か、光る以外の特別な機能があったのかもしれないですね。そっちを主張してくれれば良かったのに…

@204504bySE
じゃあ、光るだけのゲーミングキーボードはやっぱり不要ですね。(経理脳)

@204504bySE
XEONを使うような開発案件ではなかった気がするんですよね。
キーボードとマウスは事務方だと安いので十分みたいな扱いを受けてるので、僕のマウスは未だに有線ですし、ボタンも3つです。(グリグリを含む)
高い方と何ができるのかもわからないので、前に申請された光るキーボードはうっかり却下しちゃったんですが、うかつだったかもしれませんね。

@kumanotetu 自動化ツールを作ってる時はいたずらをしようという発想がなかったですね。
不正な数字が紛れ込む要素をとにかく排除することしか考えてませんでした。😞

ああ、そうか。
BPさんの意見を聞きに行こう。
彼らも大事な戦力ですもんね。

Sykyu boosted

「上下関係が絶対だった某プロジェクトでは、協力会社メンバーの意見などを取り入れられることは、ほとんどありませんでした。そして上層部からの命令に、盲目的に従ってしまいます。

このような「空気」がプロジェクトを支配し、無謀ともいえるスケジュールに大きな犠牲を払ったのです。」

@kumanotetu 計算の過程をほとんど自動化したので、変な数を紛れ込ませる方が手間だし難しくなりました。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです