さて、反省会を終えて最寄り駅まで帰って参りました。
初・トライアルクラスは全体で200人いなかったと思います。
明日はちょっとわかりませんが、やはり今までも公式に出場していた層はオープンに大半が残ったのかなと。
レース進行は、今日は二面でオープンとトライアルで一面ずつ進行。トライアルは人数が少ないせいか、三人ずつでの走行でした。
トライアルのスピード域は、多分ライトダッシュで丁度いい感じのノンビリムードです(今のところ……)
それでも全車COは多発してたので、チューンでもいいかも?
肝はデジタルドラゴンからのデジタルコーナーですね。ここでCO、レーンチェンジ多発してました。
で、私はHDPで挑んだわけですが、飛ばしすぎました(汗)
4周目までぶっちぎりだったんですが。デジタルドラゴンでレーンチェンジしました。
@kumanotetu ブレーキが効いてるマシンはチェンジャーで斜め向いて止まっちゃったり、いつもながら加減が難しそうです。
@kumanotetu 力強いお言葉。頑張ってください!
@daisuke_s
https://tools.mini4wd-engineer.com
ちょうど良いブレーキ高計算ツール作りましてん☺️
@kumanotetu ライジングファントムチェンジャーに対応してる……!
@daisuke_s 拾った情報ですけどね
検証する方法がないのでアレですが☺️
何でも半径さえわかれば計算できるんですけど
@daisuke_s
チェンジャー回避するブレーキ高は計算できる(多分)ので、あとは微調整かなぁと☺️