Show newer

@Bernie_Nihei
そうか、VSシャーシ版はフルカウルミニ四駆ですな。
確か1個あったはず。

:fma_chassis: 使いたいと思ってましたが、ボディ加工禁止だと使えるのはデカデカ重重のマグナムソニックか、ブロッケンG、ガンブラスターXTOのみかあ。

コジカシのフルカウル限定レースに申し込みました。

HP等に記載がない注意事項がいくつかあったので書き残しておきます。

・使用可能なボディはタミヤホームページにフルカウルミニ四駆として記載のある車種のみ。ポリカの使用は可能。
・前後ボディキャッチ止め必須
・ボディ加工は肉抜き含め禁止。ただしマスダンに干渉する場合は加工可能

まずはゼロ次予選突破できるかどうか。ぼちぼちボディから作り始めます。

世界征服始めました
ドラクエ3とは逆に女性キャラクターがことごとく露出度が上がっていてよい。

@Bernie_Nihei
ここは行ってみたいが背中が
●●●
こういう感じになりそう

どなたか千葉〜東京近辺で腰痛に強い整形外科ご存じないですかねえ
整体、カイロプラクティック、カッピング等々の代替医療はノーサンキューです

@Bernie_Nihei
すげえなあ……
ここまでやらないと若い衆は遊ばないのか
セーブポイントが王様じゃなくなってるのも驚いた

12月、コジマのフルカウル限定レースに出られそうなのでマシンを1台作るんだけど、マグナムセイバーorスピンアックスのポリカ(ポリカじゃない)を使うかビートマグナムのブラックメッキを使うか迷い中。
シャーシはVZかなあ
バックブレーダーが使えるならFMAでもいいんだけど

@Bernie_Nihei
そうなの?そうするとダンジョンでボス倒したら全滅ルーラするのが最適解では

さっき缶ビール買ってトートバッグに入れて、自転車の前かごにin
自転車転倒
帰ってきたらトートバッグの中がビールまみれ←イマココ

なんなんだよもう!

今毎週一番楽しみにしている番組といえば日曜のBS松竹東急、『エアーウルフ』なわけです。
# 10まで終わりましたがまだ第1シーズンなのでぜひ見ていただきたい。
「80年代の男の子の好きなもの」全部詰め込まれてます。
4〜5歳でこれに脳を灼かれた私は『トップガン』を見ても「エアーウルフの方が強い」とか思っていました。

吹き替えがまた最高なんですな。
磯部勉さん、富田耕生さん、家弓家正さん、週替わりの豪華ゲストと、原典の英語版より間違いなくいいんですよ。

まっかせなさい!

ドラクエ3、というかドラクエシリーズ、ファミコン版当時は「ヌルいRPG」扱いだったんですが、今やファミコン版が厳しい難易度だった扱いになってるのがなんとも。

常時持ち歩いているポーチをどこかでなくした
充電器やらケーブルやらがパンパンに入っていて揃え直すとけっこうかかるんだよな……

@Bernie_Nihei
今紙の1巻を発掘して確認しやした。
確かに描き下ろし。
どういう意図で載せたのか、成注ですね

@Bernie_Nihei
これって描き下ろしじゃなくて単行本の1巻に収録されてたやつでは?
今作業場にいるから現物を確認できませんが。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです