Show newer

ちなみに、大きい声では言えないDAZNの裏技ですが。
新規加入時に一ヶ月無料期間があります。新規加入かどうかはメールアドレスで判断しているので、毎月違うメールアドレスで退会と入会を繰り返すとずっと無料期間です。
セコすぎるのでお勧めはしません(汗

キャパ3000の会場で整理番号を1人ずつ呼んで客入れしとる。まじか。

F1に限らずサッカー選手もロックスターも、まず日本では気付かれないですね

F1は来年から空力をレギュレーションで制限して遅くすると言ってるみたいですが、結局レギュレーションの穴を突かれて空力付加物がどんどん増えていくのが流れですね

半年以上ぶりにミニ四駆走らせてきました。
初めて行った場所ですが、普通に親子で遊んでる人達が大半で、カツい人はおらず。(私以外……)
ピットボックスで眠ってたマシンはいい感じに走ってくれたというか、走りすぎて若干周囲が引く気配が……

次はもうちょい素組に近いマシンを用意していきます。

:fma_chassis:
あれ、カスタム絵文字が表示されてなかった。

Show thread

フェスタジョーヌL:fma_chassis:
ボディフックのプラパーツの干渉部分をパチパチ切り取るだけで載ります。
ホイールアーチはカットライン通りだとセンターが合わないので、現物合わせでずらした方がいいですね。失敗した。 mstdn.mini4wd-engineer.com/med

ここに書くときは大体酒飲んでるんですけどね。
チケット先行予約目当てで『ラブライブ!サンシャイン!!』のBD予約したよ!

スーパーGT、GT500とGT300にクラスが分かれてますよね。

どっちも市販車ベースだなんて建前でしかないわけですけど、厳然たる壁が作られてるわけです。
ウェイトハンデだったり、特定の駆動方式を狙い撃ちにしたレギュレーションだったり、スーパーGT正直あんまり好きじゃないんですけど、そういう「狙った」混戦を演出することで一定の支持を受けてますよね。
2015年に復帰した時から言い続けてますけど、ミニ四駆もチャンピオンズ、オープンの下にもう一つカテゴリー必要だと思います。オープンの対象範囲が広すぎる。
3000人の集客力があって、朝から来てる客を午前中で半分以上帰らせるイベントってちょっと在り方としてどう?と。
RC(タミグラ)だとアプリを使わずとも個人の戦績を管理してクラス分けが完全にできてるんですけどね。

ジュニアもメスを入れたいけど、ここは永久にどうしようもないんだろうな。

最近、自分でも引くくらい某アニメにドハマりしていて、ミニ四駆は全然触っていないわけですが。
週イチで決まった時間にオンエアされるコンテンツっていうのは、それだけでアドバンテージだなと。
アニメに関しては毎週オンエアを待ち望むような事って初めてのような気がします。(エヴァは本放送では観てなかった)原作付きでなくて展開が読めないこと、フィルムの中に隙間があって ツッコミ・考察を入れる余地があること、あたりが次回へのヒキを作ってる気がします。

(多分)レースの不確定性を上げようとセクションの立体化を進めた結果、高難易度セクションをフルスピードで駆け抜けられないと勝負にならなくなった現実。
レースの力学としては正しい。でもホビーイベントとしてはどうなんですかね?
ミニ四駆はオモチャじゃねえ、と繰り返してる事と若干矛盾する気はしますが

Twitterで書くとクソリプ飛んできそうなのでこちらで。
なんだか未だにカップ麺の値段を知らないだとか、主婦のパート月収を知らないだとか言って庶民感覚が無いと政治家を叩いてる人が居て、かなりの数RTといいねが付いていることに驚くわけですが。
じゃあ、スーパーのチラシの内容を完璧に把握して、最小限の出費で暮らしている、庶民感覚が完璧に身に付いてる人を国会に送り込んだらいい政治家になるんですかね?
政治家の資質ってそんな事で諮るもの?そういう感覚で市民運動家崩れの集団に政権取らせて酷い目にあったことは忘れたの?
なんだかなあ。ホント、議会制民主主義なんてやめちまった方がいいんじゃないかと最近よく思う。

素組はにへいさんが先にやってたので、伝統的?ブラックスペシャルカラーで。
黒×赤はやっぱり安心感ありますね。 mstdn.mini4wd-engineer.com/med

SNKクラシックス NEO-GEO ミニ、と書き始めて、コイツを予約して買って、一回遊んだだけでしまい込んであることを思い出した。もうあった……
4gamer.net/games/197/G019795/2

関東一円どこに行っても大体同じメンツってのは、結局のところそういうイベントに参加する母数ってさほど多くないわけで、新規客を呼び込む狙いがあるなら、そーいう人達が避けるようなレギュレーション設定なりが必要なんですねたぶん。
新橋ナイトは多分最初の狙いはそうだったと思うんですが、尖鋭化しちゃいましたね。

D・庄司 boosted

そろそろタミヤさんも肉厚の違うタイヤセットを出してもいいんじゃないかね~。
まあ耐久性とかの問題もあるが。

ちなみに、超速ガイドなんかでもそう分類されていて定着してしまってますが、「中径」ってタイプ1規格のサイズであって、26mm径ローハイトはタミヤさんの公称通り「小径ローハイト」だよね、と思う老兵であります。

キャノンボールのボディはプレミアム版ですが、やっぱりS2よりしっくりきますね。改めてタイプ3(1)に最適化してるなと。元は復刻版サンダーショットJrのシャーシです。
復刻版とはいえ20年前。二次ブーム最後の成果?かもしれません。
ちなみにウイニングバードは完全にタイプ3に最適化されていて、タイプ1だと干渉する部分があります。
……背景ド汚いな
mstdn.mini4wd-engineer.com/med mstdn.mini4wd-engineer.com/med

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです