2019年ミニ四駆に復帰しました。試行錯誤しながら楽しんでます☺️http://hrd-u1.com
京都のミニ四駆ショップ44さんの貸切で行われた絶版ミーティングにオンライン参加してました ニューエラ賞マシンを拝んだりレースを観戦したり📺
絶版コンデレ→Twitterスペースからの流れでいい感じに輪が広まってます☺️
JC熊本大会グリーンランド楽しんできました⚡️レースの時以外は家族で遊園地を満喫できたので損のない休日の過ごし方となりました🎡
大阪大会の時のように完全なワンウェイ感はなく観戦もある程度可能でした。出走時間が指定されてるので人が少なくは感じましたが(受付来てすぐ走れるくらい列が短い)だいたい以前と似た空気は味わえました。
前日練習で久々のグリーンランドでしたシンプルなレイアウトなのに難しいー本番の日はほぼ遊園地で遊ぶのがメインでレースの時にちょろっと現れる予定〜
関西からのレーサーを迎えて
参考出品なので気軽に作るか〜と思いきや作ってるうちに楽しくなってお気に入りのマシンになった🐧ドラ子とテルっちが作ったエアロアバンテ
出品もする審査員とは私のことよグラデーション塗装やりたいので毎年作ってる⚡️(リフィコン審査員なので参考出品)
超速ガイド届いたので撮った〜⚡️近年焼き増し感あったけど今回は新たに内容刷新したところが目立ってて読み応えあった!既に終えた地域のJC2022入賞マシンの解説もありがたい。少し前の公式本に感じてた建前感が抜けてより実践的になり初級者にしっかりオススメできる本になってました
今日はタミヤのロボキットを使ってのプログラミング体験会🤖とても好評でしたーあと昨日と別の催事担当の方にも「ドラテル読んでます」と声かけてもらえました。もう迂闊な行動取れない😇
博多阪急のタミヤホビーワールドに行ってきたー⚡️現地の催事担当の方に「ドラ子が来てる……!」と声かけられてお喋りしてた。ドラ子さんそこそこ有名人だ
平日だけど夏休みの子どもが多かったので少し走らせた後は遠目に眺めつつ買い物して帰った🛍また行くー
3年ぶりにスライドダンパーを使い始めました⚡️
各種片軸シャーシ、MSフレキで学んだ事をミニ四駆復帰直後最初に触れたMAシャーシに還元しました🔧MA強いー!
ドラテルのアクリルフィギュアマシンと並べてちょうどいい感じのサイズです✨
公式配布のロゴに乗っていくスタイル 手持ちのマシンの中から歴史を感じさせるチョイスにしてみました⚡️
久々にホームサーキットへ⚡️(癖のあるレイアウトなので大会間近の頃は他所で練習してた)
ミニ四駆作ったり走らせたりの近況やりたいことが尽きません😋
スーパーアバンテJr.の仮載せ本番では黒いシャーシに載せようかな。さてどう塗ろう。曲線的な形状は案外初代に近いところもあるのではなかろうか🙄Mk2,3がわりと直線的だったし。
たまたま開いた時に8888回再生のキリ番になってた🙄
初めてオープン仕様のFM-A組んでる🔧関西勢にFM使いが多くて興味持ったんだけどこれは戦闘力高そうなシャーシだぁ……!フロントとリヤ、ボディの載せ方などここから考えること多そう🤔
京都から会いに来てくれたアドラメレクさんのお見送りで博多駅。実はバリバリWebサイト制作業界の人でミニ四駆以外の話でも盛り上がれた
さて次は誰が来るのか……🙄
完走率高めのセッティングが決まってたのでレースも楽しめた😋大雅さんも言ってたけどみんなとやる時はやはりレース形式が楽しい✨
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです