Show newer

シンプル好きな自分としては、 :ar_chassis: :ma_chassis: :fma_chassis: のような『丁寧に作れば誰でも速くなる』シャーシは大好きです。
:fma_chassis: では強度過剰だった :ar_chassis: :ma_chassis: のリアバンパーが着脱式かつ軽く実用的なもの(コース壁に引っかからない形状になっているのは素晴らしい)になりましたし、初心者に優しくはありますが、必ずしも初心者用というわけではなく、正当に進化したものだと思うのです。

コース壁での引っ掛かり対策、色々ありますが公式に出てきたのは良い事ですねー。GUP改造不可ルールのレースでも使えるし。
うちでは、フロントはキャッチャー製、リアはFRF製のアンダーガードとすることが多いです。

まぁ、中学生以上なら大丈夫なんじゃないかな…あ、でも300円くらいじゃ結局親子連れが来ちゃうか…

有料になる事でキッズのマシンに追突しないか監視しながら恐る恐る走らせる心配は無くなるのかな…

家電量販店の無料コースよりコンパクトな感じですね…

また、フロントアンダーガードとバンパーの間に低反発スポンジタイヤの欠片を挿入。これ、リジッドバンパーのコース壁弾かれ対策に大きな効果があります。ピボットのように速度を殺すこともなく重量も抑えられ、実装は超簡単でコスパも良いので、リジッドバンパーメインの方におススメです。自分が考案した装備の中で一番優秀です(笑)

インナーマスダンパーシステム ver. 2.1 という事で、アームの関節部をテープからポリカ片を介しての接着にマイナーチェンジしました。これで耐久性はアップしたはず…。実際の走行ではどうなるか…。そしてそろそろボディも考えていかないと…。

コジマ浮間舟渡コース3周タイム、安定して走れるブレーキセッティングでだいたい14秒後半、コースアウトリスク高めにとって最速13秒台後半でした。他のマシンが速くて16秒後半〜17秒台だったので、土日昼間はちょっと場違いマンですね…

コジマ浮間舟渡店の常設コース行ってきました。LC直後にウェーブ、テーブルトップ下りからすぐバンクなど、ややテクニカルでスピードが出しづらい印象ですが、なかなか面白いコースでした。コースはそこそこ綺麗に保たれており、また6席分のピットスペースもあり、広くはないですが悪くない環境です。
客層は家電量販店らしくほぼ親子連れで、全体的にわちゃわちゃした印象。走らせてると止まりそうなほど遅いマシンを子供が放り込んできて追突させられたりすることもあり、ここをホームとするのは厳しそう。夜21時までやってるので、本気で走らせに行くなら夜かなー。

新しい常設コース開拓に、浮間舟渡のコジマへ行ってみます。蛍光灯買いに行くのにミニ四駆持っていくのって嫁に苦笑いされつつ…

インナーマスダン、Ver.2で再度チャレンジしに新都心ヨドバシのコース行ってきました。ウェイトを減らしつつ、逆にモーターはグレードアップしたので、どこまでいけるか疑問でしたが、ほとんどコースアウトもなくまだ行けそうな雰囲気。次は駆動系もチューンナップしてもっとスピード出してみよう……。
しかしやはり耐久性問題が解決せず……。テープで繋いだところはしょっちゅう剥がれ、シャフトストッパーに一点留めにしたユニットの根元は走るたびにずれ、これはまだ実用化できたとは言い難く……むーん、悔しい😢
ただ、まだブレークイン前とはいえマッハダッシュ積んでもノーブレーキで走りきる衝撃吸収性能は本物だと思うので、なんとかして実用化します😤

穴開けるボディとスーパーハードタイヤの入手のため、アビリスタJC2018を購入。あとバックブレーダーのポリカも。インナーマスダン実用化に向けて加速…!

事故等で高輪GWが機能しなくなると、高輪502になるわけですね、なるほど

自分は、特にチームに入ったりもせず自分と息子(と、お父さん任せな娘)でやっているので、ミニ四駆DONが無かったらここまで興味が続いていないかもしれません。良いものができたら見てもらおう、面白いものを考え付いたら聞いてもらおう、というのができる場所があるのは、準レーサーにはとても幸せなことです。 :tamiya: ありがとうございます😆

大人だって差はあるしね。自分はだいたい半年くらいでそれなりに走れるレベルに持って行けたけど、初めて1ヶ月でレース勝っちゃう人も、何年もかけてゆっくり育てる人もいるわけで。

その日コースに来てる人の顔ぶれみて、メインマシンを走らせないこともあります。ドン引きされて辞めちゃったら悲しいですから……。

私もヨドバシ行くときは、メインとは別に子供が多い時向けのマシン持って行きますね。動物シリーズの可愛いのとかゆっくり走らせると、女の子も興味示してきますねー。走らせてみたい!って親に駄々こねてる子に、壊れてもいいようなマシンを貸してあげたり。

家電量販店のコースで速いマシンが走ってても、子供はあまり関係なく無改造マシンばんばん放り込んでくるし、電池減ってバンク登れなくても笑い転げて楽しく遊んでる感じなんで良いんですけどね。大人の初心者でも、子供と一緒ならそれで一緒に始められる。
それより大人だけの初めての人のほうが問題で、大人のマシンはそれなりに改造してあって速いのが当たり前みたいになっちゃってるので、本当に初めてという人が入りづらいんですよね。誰かと一緒に行けると良いんですが……。

入りづらいの分ります。自分もまだ初めて1年経ってませんが、初めは自分のマシンが遅すぎてホビーショップとかで走らせるの怖かったです。
でも新都心ヨドバシは、さっき買って今作ってます、みたいな親子連れがいたりするような所なので、全然大丈夫ですよ。自分も子供連れで行きますし。子供にせがまれて買ったものの、プラモデルなんて作ったことないという感じのお母さんに作り方聞かれたりしてます(笑)

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです