子供の遊びに付き合うつもりで二十云年ぶりに手を出したが最後、翌日には提灯ぶら下げてみたり3Dプリンタ用に部品をモデリングし始めたり…。
軽いなぁ。 より10gくらい軽い
わーお、スプリング東京中止……。まぁ仕方ないよね……。
ノアのスタジオは綺麗でいいですよねー
レース出るとかじゃなければ、オークションとかの買ってきてもいいと思います
タイヤ削るところまで早かったなぁ…
もう選別も育成も面倒になったので、スプリントはあけポンで使ってます。普通に速い(スプリントだからね
ボディ、削ってしまったんですか!?
…これはもう戻れませんね
1年前くらいまでは普通に提灯とスラダンだったんですけど、キャッチャーで変な機構作るのにハマっちゃって…(笑)
みんな使ってるから使いたくないと言う天邪鬼でATやアンカーを避けてます。フレキは代替がないから仕方なく…(笑)
ストゴーマシン、どのくらいの重さを目指したら良いのだろう…?今115gくらいで、なんとなくブレーキが効ききってない気がしてるのだけど、軽くしたら変わるのかなぁ…
あー、ローラー減らしたら飛んじゃった。むーん…#超速gp
ようやく完走できて35秒台、ここからどうしようかなー#超速gp
ひゃー、2連続でCO……。どうしたもんか……。#超速gp
キャッチャーリンクバンパーを見せるとみんな「こんなんで大丈夫なの??」って不安になるみたいですが、普通に走れますです
にキャッチャーリンクバンパーを超簡単にしたやつ付けました。アンカーより軽く簡単に実装できます。これでも機能するんだなー
クマノテツさんのマシン、タイヤ26mmなのにこの低さすごい
って、はじめから綺麗な駆動音のやつと、弄らないとちょっと捻っただけでガラガラ言うやつがある気がする。金型違ったりするのかな?
フロントモーターは、ボディをモーターの上に乗せるのでどうしてもボディが高くなりがち…これでも低く載せてる方…
出たー、ヨッシャ#超速gp
そういえば も蛍光シャーシにしただけで速くなった。なんでだろう?摩擦?
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです