3Dゲーの場合、謎解きとかそういうレベルを通り越して「ここの進め方がサッパリわからん」とか「進め方はわかるんだが要求される動作のタイミングがシビアすぎる」というケースはゲーム1本につき2、3箇所はあるので、そういう時にピンポイントで解説動画を見ることはありますね。後は自分がクリア済みのゲームで知り合いがプレイしてるやつくらいかなぁ。
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです