Show newer

RG RX-78ガンダム Ver.2.0

結局最後まで作った!かっこいい!そして組み立てやすい!これは1/144スケールのマスターピースだ…!!

Figure-rise Standard ホシノ・フミナ完成。流し込みセメントでの合わせ目処理と部分塗装(シール併用)で仕上げ。

2020年10月発売の商品。2024年発売のあばたーふみなの基準で考えちゃうと過渡期の産物って感じの出来栄えですね(汗

パーカーの造形など後学の参考になったということでひとつ。

RG RX-78ガンダムVer.2.0、今日は夜まで外出するのでここまで。

胸部は流石に構造が複雑ではめ合わせが少し大変な所があった。基本、塗装非推奨だと感じる。

箸休め?になるかどうかはわからないが作り始めたRG RX-78ガンダムVer.2.0。

今回はランナー状態でスミ入れを兼ねたフィルタリング・デカール貼り・トップコートを済ませ、ニッパーで切り離してサクッと組み立てる。

で、両脚と両腕。組み立てやすさはこの手のハイエンド製品の中ではトップクラスかも。

よく見ろ日本人、これが ​:bandai_spirits:​ の本気だ(CV:中井貴一)

30MSアイドルマスターシャイニーカラーズよりイルミネーションスターズの櫻木真乃、風野灯織、八宮めぐるが勢揃い。これはヤバい。

30MSシャニマスのハンドパーツを改造して「マイクを持ったまま指差しする手」を自作。

私も子供の頃に模型のマニュアル本を読んで「ハンドパーツの改造とかできるわけないだろ」と思っていたが、いざ何回か作って慣れると割と簡単な部類の改造に入ると感じる(汗

偶々在庫が置いてあったEGビルドストライクEGを箸休めに組み立てる。これは売れるわけだ。

配管テープ塗装システム。プラ板でテープの固定用の枠を作り、短く切った持ち手を台に刺して固定。

Show thread

30MS規格のしっくりくるツインテールが売ってない(というか売っててもプレ値で買いたくない)ので改造して自作するしかないと覚悟を決めた図です。

30MS エリエネ=エリエリカ(エレガンテフォーム)

何気に30MS本家を初めてまともに組んだ。元々パーツ取り目的で買ったものを箸休めにパチ組したが、良いではないか。

ブレイバリューが高いのは良いが、武器の変形合体ギミックがCジョイント接続の組み替えなのは如何なものかなと(汗

ChatGPTに作らせたゲームに写真をアップロードしたところ、このようなパラメーターになった(機体とパイロットの名前は自分で入力した)。

特殊能力が「Newtype React(攻撃の無効化)」と「Counter Attack(受けたダメージの半分を自分の攻撃に上乗せする)」なのは、ChatGPTキサマ、ガンダムを学習済みだな(汗

ガンダム
パイロット名: アムロ・レイ
HP (耐久力): 1800
AT (攻撃力): 220
DF (防御力): 140
SP (速さ): 200
属性: Thunder
特殊能力: Newtype React

ザクII
パイロット名: シャア・アズナブル
HP (耐久力): 1600
AT (攻撃力): 240
DF (防御力): 120
SP (速さ): 230
属性: Earth
特殊能力: Counter Attack

セリアで売ってたドール用のブーツ、加工次第で創彩とか30MSに付けられそう。

イエローサブマリンのフィギュア素体の足をベースにプラ板とエポキシパテ、針金で自作したスニーカー。なかなか良くできている気がする。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです