https://bunshun.jp/articles/-/43345?page=4
>つまり、「『マリオカート8』を遊びたいけれども、Wii Uを買わなかった」という潜在的なユーザーは非常に多く、それがNintendo Switchのヒットによってあぶりだされた。いわば、Wii Uが売れなかったことによって『マリオカート8 デラックス』がものすごく売れたのだと考えられる。
>このような“Wii Uで販売されたソフトをNintendo Switch向けにも展開する手法”はほかにも行われており、たとえば『New スーパーマリオブラザーズ U デラックス』や『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』が該当する。前者は982万本のヒットを記録しており、これから発売される後者もかなりの販売数を期待できるものと思われる。
なるほど。
「 #ゼノブレイドクロス を遊びたいけれども、Wii Uを買わなかった」という潜在的なユーザーも結構いると思うので、移植どうですかね #任天堂 さん。
すげーなるほどと思ってしまった。ライブ配信もプラットフォームがUstream→ニコ生→YouTube(あるいはツイキャス)と移り変わっただけで、やってることは全く一緒だもんなぁ。
技術的に新しいかどうかではなく、客が何かサービスを利用しようと思ったときに目にとまるような効果的な宣伝ができていることが重要ってことかな。
“新しいというのは重要なポイントです。新たにリモートワーク、オンライン教育をはじめようという時に、新しいツールで解決しようと考えるのは日本に限らず、よくある話です。もちろん工夫すれば、スカイプでもLINEでもリモートワークはできたでしょうし、リテラシーが高い人はそうしたでしょう。ですが、大多数の人にとっては新たな生活スタイルをはじめるために新しいツールを使うほうが自然なんですね。新しいツールを探した時、多くのメディアで取り上げられているZoomを使ってみようか、そうした発想で爆発的に普及しました。”
もし10年前にコロナ禍が起きていたら--「Zoomになれなかった」スカイプ(Yahoo!ニュース 特集)
https://news.yahoo.co.jp/articles/be15bd385657d734af9c761de521692ce5ab57e7
こういう「キャラクターを人質に取るようなキャンペーン滅せよ派」です
どうせ最終的には下駄はかせるか数字捏造するかで「皆さまのお陰で達成しました!!」とかするんだろ?ってヤツだったとしても、そもそもこんな事すんなって思うんですわ
この流れ、イラク戦争の時に見たなー(遠い目
新型コロナ起源解明、数年かかる可能性=WHO調査団メンバー | Article [AMP] | Reuters https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-who-dwyer-idJPKBN2A52BZ
ガンプラからの派生でミニ四駆にも首突っ込んでる系の人。