Show newer

私の友人のイベント会社は相手がフリーランスなのを良いことに松本梨香さんを要所要所でイベントにブッキングしていますし、故・西城秀樹 氏はたまたま事務所を抜けていた時期に「ターンAターン」を歌うことになったという逸話が(汗

「フリーの大物」はねらい目という話。

プロ野球が嫌いな人って「劇空間プロ野球」の番組延長のせいで好きなドラマやバラエティを見られない子供時代過ごした人でしょ。

RG Hi-νガンダム、ファンネルを外してバーニアを付けるように改造中。無論、後のシナンジュ・スタインを意識したものだが、元デザインでファンネルのハッタリが効きすぎていてどうにも地味なので何とかしたい(汗

アレなのか、「物語とか正直よくわからんけど推しキャラとか推しカプでhshsできればおk」っていう視聴者はそれなりに多いのか…?

「落ち葉ひとつ許さない」というのは店舗型サービス業の【心構えとしては】特に間違っていないと思う(汗

「推しの子」を見ている 

X(旧 :twitter: )でも「からくりサーカス」との共通点を見出そうとする声が多くはないが、あった。

Show thread

「推しの子」を見ている 

富士t…もとい藤田和日郎 氏が描いた「からくりサーカス」みたいな展開になっていくんだろうなと勝手に想像した。未見の方はチェックされることをお勧めする。

Show thread

「推しの子」を見ている 

作品の主題をいまひとつ掴みかねていたのだが、「復讐」でも「アイドル」でもなく『虚構』あるいは『嘘と紙一重の真実』であるという暫定的な結論に至った。転生も犯人捜しも芸能界もすべては「虚構」という主題から枝分かれした要素である。

そもそも第1話で「大抵はフィクションだ」とか「嘘はとびきりの愛」って連呼してるわ(汗

「水星の魔女」は「家族と向き合う話」だったが、「推しの子
」は「虚構と向き合う話」だ。私がそう判断したからだ

ビッグモーターの件は「上は上で、現場は現場」みたいな美徳の行き着く末路みたいな感じがしている(汗

※個人の意見です

これは豆知識なんですがゴミ箱の内側を新聞紙で覆っておくとゴミから出る臭い(生ゴミ・おむつ・シンナー等)を幾分か抑えてくれます。

RG Hi-νガンダム進捗〜。パーツ数が多すぎるので色毎に仕上げていく方向で。一度作ったキットなので割とスムーズに進んでいる。

エアコンの効いた部屋で熱いブラックコーヒーを飲みつつアマプラのスターダム見ながらリアリスティックデカールを貼る休日なう。

オタクってみんな結構アイドルにDMとか送ってんのね。彼らにはそれが当たり前なのね。すまん俺が世間知らずだった。もう寝ます。

観測範囲のアイドルが相次いで「お前らSNSとか配信のコメントはもう少し考えてから送信しろよ、あとDMは送ってくんな」という声明を出していてなんだかなという気持ちになった。

地道な積み重ねを大事にしよう。

インターネットよりも親、学校の先生、近所のじっちゃんばっちゃんの言うことを正しいものとして信じよう。

お前らは一過性のポルノとして消費して終わったが、こっちはこれが仕事なんだぞと言ってやりたい。

Show thread

エンタメの業界規模は年々上がっているとはいえ、まだまだ日本の産業における上位とは言い難い地位なわけで。

昔のドラゴンボールの映画を見ていると如何に少ない枚数で戦闘シーンのスピード感を演出していたかがわかる。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです