Show newer

ニュースだけ見てもよくわからんが、野球からは完全に追放されるだろうけど、刑事事件にでもならない限りはプライベート方面でのマネジメントとしての関与は続くんじゃなかろうか。

模型屋で見たHG改修型エアリアルのサンプルを見て俺が作ったやつと全然違うなと思ったけど、フィルタリキッドを使ったからだった。成形色にフィルタリングしてプレミアムトップコート吹くだけで全然変わるってことだよなー。

憶測でものをいうのは良くないが、人間の幸福の限界みたいなものを感じる。

Show thread

他人から見ると何もかもが充実しているように思われる人生でも見えてないところで何かはあるかもしれないってことだ。

勇気爆発バーンブレイバーン#10 

ブレイバーンの気持ち悪さを消費するだけの珍味的アニメだったはずなのにどうだこの数話の展開は。

Show thread

勇気爆発バーンブレイバーン#10 

あのさぁ、この番組って「勇気爆発バーンブレイバーン」で合ってるよな?(汗

「俺の」エコノミーに関して一番言いたいのは 

FPSゲーがあれだけ乱立しているのも「ココのFPSなら俺が天下を獲れるかも」っていう期待感を刺激しているからでしょ。

「決まったジャンルで勝つためにがんばる」よりも、「自分が勝てるジャンルに移動する」ことを選ぶ。

Show thread

「俺の」エコノミーに関して一番言いたいのは 

居座っている人達がジャンルを支えているともいえる、だから本当は誰も悪くないんです。だけどジャンルは衰退するんです。

Show thread

「俺の」エコノミーに関して一番言いたいのは 

「古参に悪気があろうとなかろうと、界隈に居座っている時点で新規は近づいて来ないよ」って話なんですよ。

ありとあらゆるジャンルでそれは起きている。ミニ四駆だってそう。

「俺たちの」じゃないものに若者は集まってこないのよ…

続・それが地下アイドル(?) 

何時間なんちゃら円とかいうアイドルこそが我々が提唱し続けている「俺の」エコノミーを体現するアイドルの極北なのかもしれない(汗

最近のホビーはコンテンツの絶頂期ではなく熱りが冷めている時期に出す。これは一種の転売対策なのだろうなと感じる。

:twitter_x:​ のブルーバッジって「画面の向こうの見えない敵と戦う戦士の証」なんですか…?

「チェーンソーの振動が見たくて死にかかっている人がいるかもしれない」

こそが「映像研には手を出すな!」目下最大の名言だと思う。世相と相まってというのもあるが。

「こんな推し活はやめて!」他人の推しを否定、マウント、マナー守らないファン|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア koukouseishinbun.jp/articles/-

商品に接した顧客はまず【直感】で買うor買わないの大まかな心証を形成した上で【理由】を後付けしているだけなので【理由】ではなく【直感】に訴える必要がある。

やりたいこと、やるべきこと、やっていること、いつも乖離している。

こばy(銃声
えがw(銃声
さとうf(銃声
さとうs(銃声
あかm(銃声
らいk(銃声

の屍の上に島本先生は立っているのだ(汗

どの業界でも労働の成果物と市場価値が著しく乖離しているのは問題だけど、半端な待遇改善は結局ベテランだけが潤って業界に居座り続ける構図になりかねないと思っている。

とはいえ「ベテランにはたくさん報酬をあげますからさっさとFIREして後進に譲ってください」が正しいかと考えるとそれはそれでという気持ちがある。

声優がアニメで演技をすることにより得ている報酬は「演技をする」という労働の対価のみという認識でオッケーでしょうか。

:twitter_x:​ で「自炊」に関するポストを読んだのだが、「俺の考える『◯◯』が世間様の考える『◯◯』じゃないと死んじゃう!」みたいな生き方はヒッジョーに不毛だと感じる。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです