Show newer

「株式会社ガンダム」という法人は実在しないが、バンダイナムコグループをはじめガンダム関連事業を行う企業複合体(コングロマリット)という意味で彼らのことを「株式会社ガンダム」と呼称できるのではないだろうか。

この財布は使えたモノではないので買ってはいけません!

既にアジアで共有されたカルチャーを日本に取り戻すことはあまり現実的ではなく、日本発の新たなポップカルチャーを生み出していくことが必要なのだと結論付けた。

日本のアニメ・サブカルコンテンツの歴史を振り返っていくと、これらを「戦後日本文化の再建手段」に据えた(ように思える)麻生太郎・安倍晋三両名の功績は今の段階では過小評価されているが、10年後20年後にはもっと評価されている気がする。

ボルテスⅤってフィリピン人が作ったアニメですよね?とか普通に言われる未来があるんだろう。

オタクコンテンツが忌避されるのは敗戦の記憶を刺激するから云々のくだりには膝を打った。

これを踏まえるとリオ五輪の閉会式で戦後生まれで初めて内閣総理大臣となった故 安倍晋三 元首相がスーパーマリオに扮するパフォーマンスをしたことの日本文化史上の意義は大きい、気がする。

Show thread

遅れながら「動物化するポストモダン」を読み進めており、2001年発行とは思えぬ洞察の深さに敬服している。

ラスキウス・デコ(マシュマロ)使用感 

ラスキウス・デコ(マシュマロ)使用感

GSIクレオスから出ているフィギュア用ウェザリングツールに手を出した。

タミヤのウェザリングマスターとの比較すると圧倒的なパウダー感と定着力(ちから)がある。ブラシにつけてサッサするだけでそれっぽく仕上がる。

ただ、チークのピンクがアクセントとしてはちょっと弱く、ウェザリングマスターの「ピンク!」って感じには及ばないので使い分けが必要。ベースはラスキウス、アクセントはウェザリングマスターで間違いない。

あとパールは完全に優勝で、これの存在だけで買う価値がある。美プラ作るなら買っといて損しない逸品。

かつて富野監督はメカ少女を否定したが、若者達はめげずにメカ少女を一大ジャンルにまで育てた。若者が老人の思惑を乗り越えていくという、もう完全にガンダムじゃないかと思った(汗

中華製でプラモ化
グッスマのモデロイドでプラモ化
【遠くない未来】 ​:bandai_spirits:​ HGテッカマンブレード

仮面の下の涙を拭え

※放送当時バンダイがプラモ出してます

ロマサガ2RSは「旧作プレイ済みの人に向けた驚きのトラップがそこかしこにあるに違いない!」と踏んで、できるだけネタバレを見ない聞かないように努めている。

Switch版ゼノブレイドクロス!!!!!!!!!!!!!!!!

キッカが主人公のやつが面白いとかそうじゃないとか聞くんで読んでみようかな。

「逆襲のシャア」におけるアデナウアー参謀次長のシャトル割り込みの件 

あのシーンって「地球在住者が簡単には宇宙に上がれない状況」を描くことで

「カミーユが本編に出てこない理由」を説明しているんだと今日気付いた。

アニメでビジネスやってる人達の中で質の高い新作アニメを作ることよりもマーケティングが優位性を獲得してしまった結果なのかもしれない。

店頭で常に見かけるHGマクロスシリーズを見るとガンプラであることが如何に重要かを感じる。

:twitter_x:​ はポジショニングありきで意見を出すユーザーが多いという事実を踏まえて発言しないと火傷するわな〜。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです