Show newer

ツインテールはいくらあっても困らない。日本書紀にもそう書いてある。

ロマサガ2リメイク進捗 

1周目難易度オリジナルでラスボス撃破しました。

なんというか、これは実際に遊んでみてもらうのが一番です。旧作がなぜ伝説のRPGと呼ばれたかを今一度体感しました。そして伝説は(文章はここで途切れている

ノーベル委員会の代弁者という意味では毎年話題になる村上春樹よりもプリキュア(東映アニメーション)の方がノーベル文学賞を受賞する確率が高いと思っている。

ロマサガ2リメイクの話 

プレイヤーが歳を食ったのと表現が2Dから3Dになったのとで本編のシナリオがそんなに変わったわけでもないのに全然印象が変わる(汗

アト王の言ってること別に間違ってないというか、あれは「支配者に都合の良い仮想敵」を演じているワグナスが策士だよなぁ。

今日はロマサガをやると明日の業務に差し支えるので止めておきます(汗

【私的キャラ評】ロマサガ2リベンジオブザセブン 

このゲーム、手っ取り早く効率重視で進めていると ​:iyan_h:​ なキャラクターばかりパーティに編成している気がする(汗

特に宮廷魔術師女と踊り子。

「ダッシュ!四駆郎」では「ローラーはカッコ悪いのでバンパーの両端にベアリングを内蔵させている」という設定だった気がする。確か。

映画F91と漫画クロスボーンのミッシングリンクに言及するのかい?しないのかい?どっちなんだい!?

ロマサガ2R進捗。このゲーム、旧作はリソース管理が重要で、RPGと戦略シミュレーションの融合が面白さの源泉だったように思ふけどリメイク版の今作ではリソース管理ゲーというよりも普通のハクスラ系RPGになっている感じがする。それはそれで楽しんでくれという制作側からのメッセージめいたものをそこかしこで感じる。

ロマサガ2リメイク進捗。人魚薬の素材集めを少し進める。合成術をそろそろ作りたいのだが、単にレベルを上げるだけではいかんのが面倒。

ロマサガ2リメイク進捗。南バレンヌ、ルドン、北ロンギット、カンバーランド、サバンナ、が勢力下に入ったタイミングで2度目の年代ジャンプ。本当はカンバーランドの時点で年代ジャンプさせたかったんだが計算が狂ったので第3代の皇帝にはコムルーン航路を開拓して早々に駆け落ちしていただこうかと。

結局このゲーム、旧作からそうだけど年代ジャンプの為のリソース管理が凄く手間だ(汗

「イラストは上手い他人の作品をトレースして覚える」という業界の暗黙の慣習に出版社が踏み込み、それを商業化して自分たちの利益にしようとしたことは著作権以上に問題のように感じる。その上、素材集の中に他人の著作物をトレースしたものが含まれていたわけで(汗

ホビージャパン、問題書籍「キャラポーズ図鑑」の使用について警鐘 「第三者の著作権を侵害するおそれあり」 | おたくま経済新聞 otakuma.net/archives/202411190

ロマサガ2リメイク少し進めた。旧作の所謂「道場」であるとか攻略を助けるための変則プレイの数々があまり意味を為しておらず、とにかく普通に遊んでくれれば楽しいよという製作陣からの意思を感じる。

メイン利用のノートPCの耐用年数がいいかげんギリギリなのでブラックフライデーに乗じて新調しようかと。

明日やろうはばかやろうという格言はありますがゲームは明日でもできると信じて…

ドラクエ3、昔と比べて色々と便利になってるみたいですけど、その便利さ前提の難易度なんすかねと思ってしまう私はアトラス製RPGに毒されている。

【推しの子】のオチの話だけど 

シン・仮面ライダーとか鉄血のオルフェンズのオチを受け入れている人は【推しの子】のオチも受け入れられるんじゃないだろうか。

【極論】Vガンダムが無ければエヴァも【推しの子】も復讐のレクイエムも生まれなかったかもしれなかったんじゃ…

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです