Show newer

ミライさんの語るところの「家に引きこもって機械いじりばかりしている」少年が何故コロニー中で有名なのかという話なんですよ。

初代ガンダムの第5話くらいまでのシャアからしか得られない養分というのは確かに存在する。

ジークアクスの作画の話 

「大きくはないがちゃんと膨らんでいる」というラインをアニメーションの中で描くのはとても難しいということにどれだけの人が気付いているだろうか。

水陸両用バイクっぽいものを作りたいのだが、浮力が足りないのでタンクっぽいものを調達せねば。

寝るまでクロスストアで再入荷品をゲットできたこれを作って遊ぼうかと。

声優とかアイドルって、どうして配信開始と同時に配信用機材のセッティングを始めるのが当たり前になってるんだろう。私の感覚としては配信の開始時点で機材のセッティングとテストが終わってるものだと思うんですが(汗

今から何かプラモ作るかと思ったんですが明日休みだから早起きすればいいと気付きました…

V→V2ABCガンダム
G→ゴッドガンダム弐🆕
W→白雪姫(スノーホワイト)
X→ ガンダムX3号機

ふらっと寄った店舗で在庫がない限りはプルツーはパスです。

エンタメ無罪が崩壊し、松本人志や中居正広、フジテレビにまでメスが入った。しかしSNSでは未だにテレビ映像を無断使用してバズる人が多い。結局どちらも娯楽のために他人の権利を踏みにじっているのに、ネットユーザーはフジテレビを批判しているわけで(汗

水性塗料でガイアノーツの「Exフラットクリアー」に近い質感に仕上がるトップコートってなんすかね。プレミアムトップコートのつや消しはなんか違ったので、半光沢と光沢を試そうかなぁ。

兄がジークアクスを見た模様で「アレは確かに『見ろ』としか言えない」と感想が来た。

これなんかも割れそうな部分はラッカー使わずにアクリルで塗ってるんだよなあ。

海外の方がシンナーとか多分敏感だろうし水性塗料が主流になるんだろうか?反対にエポキシパテなんかだと有毒性が日本製の比じゃないものもあるけど。

昔はガンプラ用の特色はラッカーしか売ってなかったし「塗装沼にハマると結局ラッカーに行き着く」という世界ではあったが、その裏ではアクリル絵の具の筆塗りの集合知が蓄積され、昨今のガンプラのパーツの複雑化によって水性塗料が優位性を獲得した感はある。

ジークアクス 

「ミッドナイト・リフレクション」普通にこれが主題歌でも良かったよね。「Plazma」がめちゃくちゃ強すぎただけで。

熱中してるマニアの当人達は決められたルールやマナーの範囲で真剣に楽しもうと取り組んでいるだけなのだがそれでも新規は引いていく、という現象はジャンルを問わずあると思う。

根底にある思想が「規則チキンレース辞めたい」ってことなのかな。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです