ガンプラからの派生でミニ四駆にも首突っ込んでる系の人。
「シャアが自由になる話」と考えると「シン・仮面ライダー」なのだよなぁ。
ジークアクス7話を改めて見た Show more
今作では「スペースコロニーの大きさと堅牢さ」についての科学的な考証が進んでいて、「コロニーは中でMS同士の戦闘が起こったくらいでは壊れない」「もちろん外側から破壊することは困難」「毒ガスを注入しても瞬時に中の住民を殺せない」ということが暗に示されている。気がする。そうでなければ「サイコガンダムを空気清浄機に偽装して持ち込む」なんていう搦手を使うわけがない。
きみの惑星 甘き死よきたれ
なんかプラチナが高騰してるんですが(汗
この星の明日の為のスクランブルだ。
積みプラ消化。
本当にガチで買った記憶のないプラモデルが出てきて困惑している(汗
子供の頃に通ってた地元のおもちゃ屋がガンプラの取り扱いを再開してたなそういえば。価格は、まあ小売価格としては許容範囲なお値段でした。
RGシャイニングガンダム、某所で早朝から大行列だった家電量販店(そっちでは完売)の真向かいにあるペンギンのお店で普通に売ってたのでうっかり買いました(汗
メガミデバイス バスタードール ガンナー。
評判が良いらしいので再販品を物の試しに買ってみた。確かにバンダイの30MSとはモノが違うと感じる…!
「うる星やつら」とか「るろうに剣心」とかの【ベタリメイク路線】に対するカウンターカルチャーをジークアクスはやったんだなと今更ながらに悟る。
何気にアニメのDVD・ブルーレイって買ったことなかったけどジークアクスは買うかもしれん。
それはそれとして「ジークアクス」の放送直後に「キルケーの魔女」の告知を入れなかったのは「水星の魔女」最終話でSEEM FREEDOMの告知を入れて「水星の余韻を潰された!」みたいな反響がそこそこあったんじゃないかと(汗
「危険な女」「触れ難い神秘的な魅力を持った女性」を分かりやすく、かつコンプライアンスに適合できる言い回しが「魔女」以外に見つからなかったんだろうなと。
ジークアクスが素晴らしいのは音の演出だよなぁ。
ダイコンフィルムから続く「音がウルトラマンならウルトラマンになる」理論を逆手に取って、ファーストから借用した音とジークアクスの独自の音を組み合わせている。
「音がジークアクスだからジークアクスになる」
ジークアクス最終話の話 Show more
今の制作環境とか物語の終わり方的に2期があるとは到底思えないけど、ほのぼの後日談的なのが朗読劇になったら皆行くだろうなと思った。
終わってみればNOMELON NOLEMONだったわ。
親子といえど声優には守秘義務があるので本当に知らずに、天然で一人時間差攻撃を成立させた可能性が高い。ニュータイプおそるべしである。
潘めぐみさんの「私は出演しておりません」発言が一人ジェットストリームアタックだったと気付く。
繰り返しになるが「ニュータイプとして完全に覚醒したマチュの認識によって新たな宇宙が創造される」というカラー的・トリガー的(要は旧ガイナックス的な)オチにならなくて本当に良かった。
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです