Show newer

レイズナーもそうだけど、秋元康が作詞するアニソンは大体アニメの内容とそんなに関係ない。

それにしても暑い。ロマサガとかモンハンだと砂漠では体力が減ったりして「そんな大げさな」って思ったりもしたけど、それは現実に即していたんだと気付かされる。

当初の計画では今日は丹沢方面に登山する予定でしたが、台風の接近に伴い当然の如く中止 :neko_cry:

しかしながらこんな状況でも強行しちゃう人も世の中にはいるんだろうなぁ… :neko_sweat:

炎天下でノンアルコールビールを一気飲みすると炭酸の喉越しが美味しい上にミネラル豊富・低糖質でスポーツドリンクの代わりになるというライフハック。

スマートフォンは「知的で分別のある人間が使う」ことを前提にし過ぎていると思う。

例えばちょっと調べ物をしてほしいと頼まれた時に持ち帰るしかなかったのがスマホがあればその場で調べて伝えられるんですよ。

殺し合うのが正義でないと知って戦う戦場だけど ©️井荻麟「ダンバインとぶ」

既存の擬人化モノがミニ四駆に置き換わっただけだとアレなのでもうひとギミック欲しい。

確かにゼノブレイドは1・2共にゲーム序盤のフィールドにラスボスより強いゴリラが徘徊しているゴリラゲー。しかもゴリラの存在はちょっとした伏線になっている(ここからはネタバレなので買って遊ぼう

NowBrowsing: 君は、初めてゴリラを見たときの感情を思い出せるか――『ゼノブレイド2』レビュー。本能が歓喜するRPG - ファミ通.com: famitsu.com/news/201801/051483

そういえば今朝テレビで見たジャニーさんのお別れ会に対する内閣総理大臣の弔電がほぼほぼ新元号と東京オリンピックの宣伝で占められていてなんだかなという気分にさせられた。

やる気が「出ない」とか「湧かない」という表現は適切ではないと考える。

何故ならこの場合、「出てこない」「湧いてこない」だけで「何処かに」やる気は存在しているからだ。

やる気がそもそも存在していないのであれば、それはやる気が「ない」と表現するのが適切である。

            -完-

仮にミカンと報道したのが誤りであれば訂正する必要がある(報道とはそういうもの)ので、ああいう表現になる、らしい。

そういや誕生日とかクリスマスのプレゼントも全て兄が決めてましたね。

私が両親に欲しいと言ったものは私の知らないところで兄に却下され、私には何の相談もなく兄が提案したものがプレゼントされた少年時代。

文章にすると酷いな(汗

残念ながらMOTHERシリーズって全く遊んでないんですよね。

我が家では購入するゲームは長男の一存で決まり、次男の私には購入するゲームの決定権が無かったので(それがたとえ俺の小遣いでも

京急はどうやら未だまともな安否確認ができている状態にないらしい。心配だ。

九州の南の方には薩摩隼人っていう戦闘民族が住んでると聞きました。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです