Show newer

Don't Stop! Carry On!を聞きながらMG V2ガンダムを作る有意義な連休。ついにデカールを貼り終える。

今の政策は内部で止められる・対案出せる勢力が無いから「もう決めちゃったもん」で押し通せちゃってるのが問題だと思うんですよね。

レジ袋有料ってコンビニとスーパーくらいの話だと思ってたから家電量販店でやられてオイって思った。

リンク先に書かれていることは、おそらく本当かもしれないが、もしかしたらデタラメや勘違いで、これからコロナウイルスで大量に死者・重症患者が出ないという保証は結局誰にもできない(筆者も「医学は素人」と認めてますし)。

その辺まで踏まえて自分で情報を集め、自分の頭で判断し、行動し、責任を持つことだと思う。大人になるということは。

「考えることをやめるんじゃねえぞ」

なぜか、新型コロナで誰も重症化しなくなっているをデータで見る landerblue.co.jp/51225/

ビルドライバーズリライズを観た 

てかこれあと何話?このままいくと新機体で決戦やって終わるパティーン?

プロレス業界の椅子取りゲームなんぞについぞ興味はありませんがガンプラはノアでミニ四駆は新日なんすかね。

文字どおり金の雨が降りそうな話をいただいたのでがんばりたい

思春期の姪がステイホーム生活でよく訓練されたアニメオタクになっていた。

東京ではこれからもロクでもねーことがたくさん起きるけど、現職の都知事を選挙で信任しちゃったんだから、しょうがないよねー。

今日は作業らしい作業はせずに資料の読み込みと考えるのが仕事です(そんだけ送られてきた資料が膨大という)

はんこ議連の件は「はんこは必要か」というよりも「必要ないものは排除してもよい」という前例を作るかどうかの問題だと思う。

「炎尾燃シリーズ」では島本先生の漫画家としての心得めいたものは描かれていますが、いわゆる商業漫画家としての経営哲学的なことはおそらく殆ど描かれていないので、まあそういう事なだろうなという。

ラブコメ界隈ではifルート商法というものがあるそうですが島本先生が30年前に結論出してますね。

F91が話題になるたびに「ゲームオーバーだド外道ーーー!!」ってコメントしてるニワカの何人がリアタイでF91のコミカライズ読んだことあるんだよって話ですよ。

カテジナさんがリストラされたコミックボンボン版Vガンダムの「真・V字斬」とか「電子レンジに入れられたダイナマイト」って知る人ぞ知るネタだったのに今日ではインターネット界隈で当たり前のように用いられているの何だかイマイチ納得いかない。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです