Show newer

「結城友奈は勇者である 大満開の章」1話観た 

シリーズ第3期にあたるアニメだが、日常回+2期の前日談と言ったところ。少なくとも1期・2期を全部見てないとサッパリわからない怒涛の視聴者置いてけぼり感(汗

とはいえ東郷さんのイカレっぷりが再び見られるのは嬉しい ​:neko_cry:

かつて富野由悠季・出渕裕 の両名からケチョンケチョンに否定されたメカ少女というジャンルがここまで伸びるとはね。

プラ板で芯?を作ってからパテを盛る。吉と出るか凶と出るかはやってみないとわからない(汗

福岡県の企業は支払いを日本円ではなく明太子で済ませるって聞いたことあります。

スマブラSPの版権表記にDisneyが追加、凄い歴史的瞬間を見た気がする。

写真と言いながら真を写してないじゃないか、画像じゃないか的な

今時の映像は全部デジタルなのでオリジナルの画質がHD以上あればAIがいい感じに補完してアップスケールしてくれる技術があるんじゃなかろうか。

【教訓】ネットにコッソリと書いたつもりの悪口は結局バレる。

くりぃむ有田「プロレス団体のスターダムってネーミングはお笑いコンビに『面白いコンビ』ってつけるようなもの」

鉄道に限らずオタクカルチャー全般において「規範を守らないトンかったオタクの方が人としてはダメでもオタクとしては優秀」と面白がって消費する風潮があるので、まずはそこらへんを「悪いことは悪い」と矯正していくしかないんじゃない?

「今こそ鉄道ファンは変われるチャンス」撮り鉄のマナー問題に土屋礼央が解決策を提案 blogos.com/outline/562304/

ゲッターロボアーク最終話を観た 

やはりというか、原作者の絶筆を補完するにはいたらなかったか。

しかしながらケン・イシカワの世界観をそっくりそのまま引き継ぐとういうのは並大抵なことではない。永井豪 氏しかり、中島かずき 氏しかり、精神的続編は作れても直接の続編を作るには至らなかったわけで。

Instagramは英語の文法が少しおかしくてもEnglishポリスが湧いてこないから好き。

鶏のムネ肉は叩いて伸ばしてトースターで焼いて塩を振って食べるのが一番美味い説。

【続・庵野秀明が仮面ライダーのヒロインに浜辺美波を起用した件】

私が昔、務めていた会社(※芸能関係の会社ではありませんが)の社長はこういう場面に遭遇した時に

「なんでウチのカレンダーをカラーに送っておかなかったんだ!!ウチのタレントが起用されたかもしれないのに!!!!」

と心底本気でマジギレするような人だったのだが、今になってそういう思考回路は経営者には必要だと気付かされる(汗

水樹奈々と片瀬那奈、どっちがどっちとは言わないが同じ「ナナ」の退社でも片方はポジティブな感じがして、もう片方はキナ臭い感じがするの笑える。

選ばれるためにはまず人の目に入らないことには選ばれないという例。

"庵野監督は浜辺をヒロインにキャスティングした理由にも言及。「ヒロインをどうしようと考えていた時にですね。会社に東宝のカレンダー貼ってるんですよ。ちょうど浜辺さんの月だったので『あ、この子いいや!』と、でちょうど浜辺さんがご出演なさっている『賭ケグルイ』の映画を観てですね、自分の勘は正しかったです」"

モデルプレス - 池松壮亮&浜辺美波「シン・仮面ライダー」出演決定 池松は松葉杖で登場「改造手術に失敗」 mdpr.jp/cinema/detail/2795567

そんなんだから昔は2万円で売ってたものを徐々に値上げして今は5万で売ってるのに継続して買ってくれる取引先の社長には頭が上がらないわけである(汗

顧客から見た自分の価値って初めて会った時から未来永劫変わらないので、今の自分の価値を正しく評価してくれる顧客(≒ファン)を常に開拓して大事にしていくべきってことかなー、と。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです