ガンプラからの派生でミニ四駆にも首突っ込んでる系の人。
昨日写真だけ撮って載せ忘れていたRG Hi-νガンダムの脚部フレーム。こんだけ塗っても外装を付ければほぼ見えなくなるという(汗
ジャンルは違えども、他人が共同で権利を持つとロクなことにならないのは同じですね(汗
早大学院が9回表に先頭打者のソロホームランで6-2。これはまだまだわからなくなってきた。
準々決勝で日大三の打線そのものは抑え込んでいた駒大の株が相対的に上昇。
来客に応対している間に3点差がついていた
高校野球のピッチャー、独特なフォームが多い。是非はともかく「勝つための野球」をしていると思う。プロ野球とはまた違う、独自の勝負の世界。
3回表、早大学院が1点先制、試合が動いた。
第1試合と比べて1点勝負の気配ですなぁ
折角なので午後の試合も見ている。
私の友人のイベント会社は相手がフリーランスなのを良いことに松本梨香さんを要所要所でイベントにブッキングしていますし、故・西城秀樹 氏はたまたま事務所を抜けていた時期に「ターンAターン」を歌うことになったという逸話が(汗
「フリーの大物」はねらい目という話。
プロ野球が嫌いな人って「劇空間プロ野球」の番組延長のせいで好きなドラマやバラエティを見られない子供時代過ごした人でしょ。
RG Hi-νガンダム、ファンネルを外してバーニアを付けるように改造中。無論、後のシナンジュ・スタインを意識したものだが、元デザインでファンネルのハッタリが効きすぎていてどうにも地味なので何とかしたい(汗
アレなのか、「物語とか正直よくわからんけど推しキャラとか推しカプでhshsできればおk」っていう視聴者はそれなりに多いのか…?
「落ち葉ひとつ許さない」というのは店舗型サービス業の【心構えとしては】特に間違っていないと思う(汗
「推しの子」を見ている Show more
X(旧 )でも「からくりサーカス」との共通点を見出そうとする声が多くはないが、あった。
富士t…もとい藤田和日郎 氏が描いた「からくりサーカス」みたいな展開になっていくんだろうなと勝手に想像した。未見の方はチェックされることをお勧めする。
作品の主題をいまひとつ掴みかねていたのだが、「復讐」でも「アイドル」でもなく『虚構』あるいは『嘘と紙一重の真実』であるという暫定的な結論に至った。転生も犯人捜しも芸能界もすべては「虚構」という主題から枝分かれした要素である。
そもそも第1話で「大抵はフィクションだ」とか「嘘はとびきりの愛」って連呼してるわ(汗
「水星の魔女」は「家族と向き合う話」だったが、「推しの子」は「虚構と向き合う話」だ。私がそう判断したからだ
ビッグモーターの件は「上は上で、現場は現場」みたいな美徳の行き着く末路みたいな感じがしている(汗
※個人の意見です
アヤメ(GBD)
これは豆知識なんですがゴミ箱の内側を新聞紙で覆っておくとゴミから出る臭い(生ゴミ・おむつ・シンナー等)を幾分か抑えてくれます。
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです