ガンプラからの派生でミニ四駆にも首突っ込んでる系の人。
やりたい事もやるべき事もやった方がいい事も沢山あるが今はとにかく眠い…。5時間ぶっ通しのWEB研修(討議・発表アリ)がいま終わった…。
勇気爆発バーンブレイバーン#4 Show more
藤田晋 氏が「競走馬を美少女に擬人化させて徒競走させるなんていう素っ頓狂なアイデアがオフィスの中で出るわけない。出るのは酒の場」と発言しているが、当にそんな感じである。このアニメ(汗
「女子プロレス」のアクティブなファンの数って実際どんな感じなんだろう…?
ロボアニメで「何か敵の射線に入ったっぽいな」と思った瞬間には自分はビームで蒸発している筈なのに演出上はどうしても敵がビームを撃ってから回避運動をしているかのように見える(時系列がシャッフルしていることを理解できない視聴者が居る)という問題。
クラウドファンディングをBASE使用とはいえcamp-fire等のプラットフォームを使わずに自前でやっている人がいて、まあその方が賢いと思った(汗
機動戦士ガンダムSEEDのちょっとした裏設定 Show more
ザフト軍の士官学校の同期であるアスラン、イザーク、ディアッカ(とニコルとラスティ(第1話で戦死)はちょっとしたアイドル的存在としてザフト軍内では扱われている(という裏設定が存在する)。
山田玲司の「たのきん映画への甘え」論が面白いところは、本人も言及しているけど野村のよっちゃん主演の漫画実写化映画はそんなに多くはないので、よっちゃんだけ貰い事故感があるところだと思う。
「自分が一番面白い」という自我が無ければ作品は作れない。
企業のプロレス介入はSWSみたいになるのがやっぱり本流で、新日の方がイレギュラーだった可能性が現実味を帯びてきたかもしれない。
ラーメン屋の元祖と本家とインスパイヤとオマージュとネオ・元祖の争いみたいな。
HGライジングフリーダムは手を入れて作りたいので、とりあえず検証用のパチ組を劇場限定のクリアカラーVer.でやっています。
マリューさんはミサトさんのオマージュであり、ミサトさんはマーベットさんのオマージュなのでオマージュがガンダムに先祖返りしたキャラなのよ、マリュー・ラミアス。
「薬屋のひとりごと」は少女漫画×(擬似)異世界チート×中国宮廷ドラマ×ミステリという、使い古された要素でも3つ、4つと掛け合わせていくことで独自性が生まれるという良いお手本だと思った。面白い。
リアタイじゃないと駄目とか「俺の」じゃないと駄目とかそういうくだらない戯言を右耳から左耳にスルーしつつフラッと手をつけたものが面白かったり、面白くなかったりする闇鍋感を楽しみたい。
アニメ「薬師のひとりごと」を見始めたんですがバチくそ面白いです。
コロナ禍のゴタゴタでなかなか入手できなかった30MSシリーズが割と通常購入できるようになったはよいが、購入できない間に技術進歩しすぎでしょう…
美プラ界隈、やっぱり30MS櫻木真乃が技術的特異点すぎるのよ。バンダイはあのクオリティで全部もっぺん作り直せやと言いたくなるレベル(汗
機動戦士ガンダムSEEDの第一クールOP(TV放送版)アニメから推測できる初期の構想 Show more
結局キラとの関わりは早々に無くなってムウ・ナタルとの大人だけの別軸のドラマになっていくのよなー。
まあ、要するにミサトさんなので…
涙を流す(?)主人公キラと裸のマリュー艦長のカットを見ていると、初期の構想ではキラと な関係になるのはフレイじゃなくて艦長だったんじゃね?となる。
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです