Show newer

その場に行けばなんとかなる・行動に移せばなんとかなる、は時と場合によるってことと、「上手い儲け話」はその情報が耳に入った時点で価値を失っている可能性が高いということだ(汗

「仕事ない」豪ワーホリ ホームレス向け無料食料に日本の若者ら行列(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

news.yahoo.co.jp/articles/35ec

「静的WebサイトならGitHubで無料でホスティングできるよ!」と称する自称エンジニアの投稿を読んだが「ちゃんとカネ払って責任負わせた方がよくね?」と思った(汗

当時の記憶を述べただけだが、意外と真理を突いている可能性に気付いた(汗

Show thread

レイアース、当時はオープニングで主人公達がすっぽんぽんになって本編ではポッと出の新キャラに一方的に痛ぶられるような展開になってから見てないというか家族に見させてもらえなくなったなぁ。

ルナマリア・ホークはフィギュアライズスタンダードが出るほどの人気キャラクターでありながら本編ではまともなバックボーンが「シンとは士官学校で同期だった軍人」しか説明されていないシリーズでもかなり異色のキャラである。

「みんな決めてほしいんだよ、自分の役割を!」は娯楽・エンタメ業界における令和6年のコンテンツの売り方としてはベストではないがベターだと感じている(汗

娯楽が多様化しすぎていて売り手が「正解」を決めてあげないと買い手は安心して手が出せないのかも。

機動戦士ガンダムSEEDに登場するモビルスーツ【ゲイツ】は一般候補の新MSデザインコンテストの優勝作【アラウクネ】をリファインしたものだが、ビル・ゲイツ氏に配慮した結果として商品名は「モビルスーツゲイツ」として販売している。改名は良いとして、なぜそんな配慮が必要な名前にしたのだろうか(汗

アニメ「鬼滅の刃」 

アニメ次作は劇場版三部作(絶対にこれでは終わらんでしょ

ここら辺は予想どおりだったなー。

シンカリオンチェンジザワールド 

ええい、プロレスを出せ!

このゲームがシリーズを通して結構人気なのは(特に女性の)オタクにウケが良さそうなフレーバーに満ち満ちたテキストの反面シミュレーションゲームとしての難易度の高さが「選ばれし者だけが手を出せるジャンル」という唯一無二感を醸し出しているのかもしれない。

Show thread

ファイアーエムブレム風花雪月のコンスタンツェ=フォン=ヌーヴェル役のブリドカットセーラ恵美さん

文字数(汗

HGインフィニットジャスティス弐式、SDCSキャリバーン、HGビルドハンズ、全部店頭にあったぞ…一体何が…

ChatGPTで一番衝撃を受けたのは「このコードAをコードBを参考にしてイイ感じに修正して!」って入力すると本当にイイ感じに修正したものを出力してくれる件。

せどりって市場価格の認識の差異を利益にする商法なので、ガンプラの一般販売品のように認識の差異が少ない商品を転売しても意味がない筈なのだけど、ねぇ…

機動戦士ガンダムSEED FREEDOM 

Amazon Primeで改めて視聴しているんだが

「コンパスの本来の役割は陽動」

という仮説を思いついてから物語の見方が変わったわ(汗

令和のキャラゲー:
ハイスピードエトワール:2970円(DL版)
バーディーウイング:2600円(DL専売)

価格からしてボリュームとクオリティはお察しだが、キャラゲーの売り方としては健全なのでは(汗

今って無料のWebサイト的はどこのサービス使うんでしたっけ?ガッツリしたサイトではなくお遊びで作った単発のWebアプリを置く場がほすぃ。

グッスマ製品はガレキの延長だかんなぁ。バンダイとはやっぱわけが違うのよ…

TRPGを生成するチャットbotを動かしてみたんですが

街を治める市長から迷宮深くに眠る秘宝の探索を依頼される

なんでそんな秘宝が必要なのか聞く

莫大な魔力を秘めるソレが街の発展に不可欠

あの市長怪しいから冒険の前に素性を探ろう

市長の側近である秘書と親しくなって情報を引き出そう

偶然を装って秘書に近付きハニートラップを仕掛ける

_人人人人人人人人人人_
> 冒険が始まらない <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

転売に反応することは転売をする人が欲している「市場価値を吊り上げる」ことに間接的に加担し得ると考えているので最大の転売対策は何も反応しないことだと思っています(汗

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです