@Bernie_Nihei うーん
@Bernie_Nihei 熊本大会では、カーボンプリントダイナホークでも配ってもらわなきゃ、割りに合わないっすわ!
@kumanotetu 運営がアニオタなだけですw
@Bernie_Nihei 知恵袋賢太郎とかもっすよねw
@kumanotetu えっ、それ地獄www
@kumanotetu おつかれっす!僕はバリウムを拒否して、ウンコ検査の道を選びました。朝からウンコ、つんつくつんしました。吐きそうでした。来年はバリウムにしようと思います。
ついでに名前の話。
ウイニングエアロアの略称の「エアロア」っていう呼称だけパクってる人も結構嫌われてんのは意外だった。
頑張って考えて否定的なこと言われても使い続けてたら、「むしろエアロア(名前)かっこいい」って気に入ってくれる人たちも出てきて。エアロア作ってくれたり。そうそう、名前を気に入ったからって作ってくれた人がも居るんよ。
いろんな人が普及しだして、名前だけひとり歩きしちゃってるから、名前しか知らない人のほうが多いだろうし。それでも俺、見かけたら「それはエロンテで、エアロアじゃないすよね」って確認してみたんよ。ただ名前使ったことでファボ数が若干伸びたとか(マジ若干)、名前だけ知ってますとかで、最終的には正す気0の人が多かった。どうやって名前だけ知ったのか聞くの忘れた。どのみち、エアロア作って広めた人たちに対してリスペクトも何も無いんだろうね、覚えてないんだから。
最近は「ウイニングエアロアってウイニングバードとエアロア バンテの意味だったのか」みたいに、ちゃんと調べてる人がいて少し嬉しかった。
名前問題は絶対解決せんのはわかってるけど。
@Bernie_Nihei 売り物になった時点で劣化模造品でしかも名前変えたことで、完全に、著作権ガン無視の隣の国と同じになりましたねぇ。せめて品質あげて欲しいっすw
東日本でミニ四駆したい。
ウイニングエアロア(家元)
シノブスペシャルのミニ四駆を作ってます。
↓
http://condele.club/owner_machine.html?id=2183