@kumanotetu 限られた時間の使い方間違ってますよねwわざとなんでしょけど。キャスティングも意図してやってるですけど、こういのに絡んでる「情報を取り扱う系」の日本最大の代理店の起源とか偉い人たちの血筋とか調べるとおもしろいっすよ。そういうことか〜ってw
都市伝説レベルですが。
@kumanotetu 厄介者の面倒くさいところとして、普段はいい奴っていうイメージw
@kumanotetu 古参厄介勢www
@kumanotetu そうなんすよねwあの頃はまだヨンクなマンなかったっすね。センムさんも駆け出しでしたねぇ(古参)
@kumanotetu わんおーわん!わんおーわん!
@Bernie_Nihei ありがとうございます!ブリリアントなヨンクなマンシールになりたいです!
@kumanotetu あざっす!
ヨンクなマンになれるぅーー!
例によってちょっと昔話をしますが、
パソコン通信と草の根BBSから急激にインターネットに移行した頃、コミュニティが消えてしまったことがあるんですよ。
World Wide Webってんで、個人でホームページを持って、世界と繋がれるっていうことで、皆で個人ページを作った。
お一人様に分散している状況に似ています。
(どこが同じで、どこが違うか、掘りさげると意味がでてきます)
つながりがなかったんで、相互リンクページを作った。フォローとフォロワーみたいなもんで、フォロー先を辿って、新しいページを見つけたわけです。
あと、CGIで掲示板を作った。個人ページのミニコミュニティです。
そのうち、Yahoo!などのディレクトリ登録して検索できるサービスが出てきた。ジャンルとページ名とURL、キーワードと説明のようなものが人力でまとめられていきました。
端折る。googleなどのクロール型の検索エンジンが出てきました。
登録するとランダムでリンク先に飛ぶのもありました。リング。ちょっと違うけどリレーに近いかな。
で、mixiのようなコミュニティが再登場します。
東日本でミニ四駆したい。
ウイニングエアロア(家元)
シノブスペシャルのミニ四駆を作ってます。
↓
http://condele.club/owner_machine.html?id=2183