昨日の工程
・これまでのあらすじ
Windows7(32bit)の中古マシン(DELL Latitude E5530)を購入、その後Win10への無償UP配布時にアップグレードしたものの素直に32bitにしてしまう。
PC自体は64bit対応なので64bitにすることも可能だったのだが。
それでも普段使いには問題なく過ごしていたが、動画の編集や印刷用画像の編集においてはパワー不足を感じるようになり平成最後のPCパワーアップを覚悟したのだった。
1.Win10で64bitの起動ディスクを作成
2.作成データや一部アプリのインストーラーを外付けHDDに退避
3.筐体を開けてHDD(320GB)を摘出
4.SSD(240GB)を接続
5.メモリを増設(4GB→12GB)
6.筐体を閉じて起動ディスクから起動、Win10クリーンインストール
7.起動後各種アプリを再インストール
8.ヒャッホォォイ
いかがでしたか?
これでもうPhotoshopで加工した画像を保存しようとしたとたんにアプリケーションがハングする可能性は減りますね!
@Bernie_Nihei
いかがでしたかw
改修お疲れ様ですー😆