@kumanotetu 100gの分銅でなくとも、風袋引き機能のある測りを使えば、例えばミニ四駆本体を錘替わりにしても大丈夫ですよー。自分が100gの分銅使ったのは、単に校正用の分銅が手元にあったからでして……(笑)
@kihee
ちょっとスペース取りますけどねw
実際何g程度あれば良さそうでした?
@kumanotetu 自分が測ってみた範囲では、一番回るMDPで40gを越えなかったので、100gあれば大丈夫だと思います。50gだと、もしかすると当たりパワダとかじゃ越えちゃうかもしれません。
重心をしっかりとらえたほうが測定が安定すると思うので、分銅やそれっぽいものがあればそれに越したことはないですねー。
@kumanotetu
一度測定用の冶具を作ったら楽なんだろうなーと思いつつ、そこまでやる時間と気力がなかなか……(笑)
プーリーは、楽しい工作シリーズのプーリー(S)セットを使ってます。2mmシャフトが使えるのでおススメです。
一番面倒なのは電源ですね。自分の場合は電池で測りましたが、その都度定電圧測る必要があるのでちょっと面倒で……。
はじめブレークイン用の電源を使ってみましたが、ピーク電流かかるのでブレーカーが作動してしまいました。大電流対応の安定化電源などあればいいのですが……。